アンテナチューナー / コメット CAT-300 vs クラニシ NT-636
閲覧総数 2944
2018.01.03
|
全32件 (32件中 1-10件目) ThinkPad
カテゴリ:ThinkPad
ThinkPad X61 および X61s にWindows 10 (v1909) クリーンインストールしたあとに行う確認&作業。(2020/04/13現在) 以前作成した「【備忘録】 ThinkPad X61 / X61s Windows 10 クリーンインストール後に・・・」がコンスタントに参照されているようです。 2018年作成と2年以上経過し、最新版のWindows 10では動かなくなった機能しなくなったデバイスドライバーがあるようです。 先日入手したX61で一通り動作検証しましたので必要なドライバーを列挙します。アップグレードの一助になれば幸いです。(2020/04/17に公開した ThinkPad X201 / X201s向けとほとんど同じだったりします・・・) Windows XP / Vista 時代ににリリースされたモバイル・ノートThinkPad X61 / X61s。 先代のX60 / X60sとともに発売10年以上経ったいまでも根強いファンに支えられているパソコンです。 高解像度SXGA+パネルに変更したり、「ThinkPad X62」というレノボに存在しないものをマニアがつくってしまうほど、このデザインに魅力を感じます。 Windows 10で動くとは言っても、CPUは旧式のCore 2 Duo。Windows7でも重たさを感じるときがあったので、普段使いにWindows10はちょっと厳しいかなー。 --------------------------- Windows 10 新規導入(クリーンインストール)時に自動的にデバイスが導入されます。動作に必要なデバイスドライバーは概ねインストールされます。Windows Updateで追加導入できるものがあるか確認してみてください。 Windows Update後、下記アプリ、ドライバー導入で(たぶん)快適にWindows 10を使えると思います。 【手順】 ★クリーンインストール後、自動的に動作に最低限必要なデバイスドライバーがインストールされます ★Windows Update で導入可能なものがあるか確認してみてください。 ★Lenovo Vantageを導入 → 「Microsoft Store」から「Lenovo」で検索して導入。 ThinkPad X61 / X61s は、サポート対象外ですが、バッテリー情報表示、バッテリーしきい値変更、アクティブ・プロテクション・システム等々が有効になるのは便利です。 【手動インストールするドライバー類】 ★レノボ・サポートサイトから、ダウンロードして導入下さい。 (1)BIOS → 「2.22」が最終。SATA2解放、Wifi White List化のBIOSがネットのどこかにあります♪ (2)スタンバイからのWake On LAN 有効化パッチ (3)アクティブ・プロテクション・システム → 最新版Verion 1.82.0.20 を導入。 ※アクティブ・プロテクション・システムは、SSD使用の場合は不要です。 (4)ホットキー機能統合 ※Windows 7時代に慣れ親しんだものが良いなーという方は旧バージョンで。 【2020/05/16 訂正】 → 旧バージョン v3.81を推奨します。 理由は、最新版ではBluetoothを認識できないので。 どのバージョンなら大丈夫か実機で再検証しています。 (5)ThinkPad モニター INFファイル → 更新しなくても動作に差し支えることありませんが、Windows10向けのファイルが用意されているので、使いましょう! マイクロソフトのMicrosoft Update Catalog に登録されているもののほうが最新版です。 (2020/04/13現在) (6)Lenovo 省電力ドライバー Windows Updateで自動的に導入されます。「デバイスマネージャー」 > 「Lenovo PM Device」 「Lenovo PM Device」がLenovo省電力ドライバーです。 (7)Lenovo Power Manager 「Lenovo Vantage」のバッテリー管理に必要な重要なドライバーです。 Windows Updateで更新できない場合、手動でインストールしましょう。 (8)ThinkVantage 指紋認証ソフトウェアは「×」 Windows 10の機能に統合されました。 (9)ThinkVantage Access Connectionsも「×」 ThinkVantage Access Connectionsは便利でしたが、Windows 7まで。Windows 10 v1709あたりまでは、Windows7版のThinkVantage Access Connectionsは使えていたのですが、v1909版では動かなくなったようです。 2020年4月上旬に確認したところ、レノボ・サポート・サイトからThinkVantage Access Connectionsが削除されてようです。(中国サイトにはあるのでそこから拾えます) (10) Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー -------------------------------------------- 【リンク・アドレス】 (1)BIOS update utility - ThinkPad X61, X61s, Reserve Edition (Windows 7/ Vista/ XP / 2000) (Ver.2.22-1.03) (↓) 直リンク ※(参考)レノボ中国サイト こちら ※SATA2解放版は...ネットを探索してみてください。 (2)スタンバイからの Wake On LAN 有効化パッチ (エネルギー・スター対応) (Windows 10/8.1/ 8/ 7/ Vista/ XP) - ノートブック 64Bit版 (Verison 1.82.0.20) Lenovo アクティブ プロテクション システム / インテリジェントクーリング (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit/ 8 64bit/ 7 64bit) - ThinkPad → https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds014892 32Bit版 (Verison 1.82.0.20) Lenovo アクティブ プロテクション システム / インテリジェントクーリング (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit/ 8 32bit/ 7 32bit) - ThinkPad → https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds101988 (4)ホットキー機能統合 (Windows 10 64bit) - ノートブック v9.1.0.3 https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds031814 (旧バージョン) ホットキー機能統合 (Windows 8/ 7/ Vista/ XP/ 2000) - ThinkPad (version 3.89.0100) https://download.lenovo.com/mobilesjp/8jvu23wj.txt https://download.lenovo.com/mobilesjp/8jvu23wj.exe (5)ThinkPad モニター INFファイル (マイクロソフトのMicrosoft Update Catalogに最新版Lenovo - Monitor - 6.14.1.0.が登録されています) Microsoft Updateカタログ【Lenovo - Monitor - 6.14.1.0】 http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=lenovo%20-%20monitor%206.14.1.0 ThinkPad モニター INF ファイル (Windows 10 64bit - 6.13.3.0) ThinkPad X1 Carbon向けですが他のThinkPadでも使えるはずです。 https://support.lenovo.com/ch/ja/downloads/DS120380 (6)Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit) - ThinkPad https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds539633 (7)Lenovo Power Manager (Windows 10 32bit, 64bit バージョン1703 以上) - ThinkPad https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds541411 (8)ThinkVantage 指紋認証ソフトウェア Windows 8 (64bit), 7 (64bit) - ThinkCentre, ThinkPad, ThinkStation https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds029769 (9)ThinkVantage Access Connections (Windows 7 32bit, 64bit) - ノートブック version 6.25.65 2020年4月、リンク切れになったので、こちらからどうぞ。(直リンク) http://driverdl.lenovo.com.cn/think/download/driver/8772/AccessCon[gic765ww].exe ※(参考)レノボ中国サイト こちら (10) Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー Version 19.0.17.135 https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds103454 → 導入方法は通常インストール後、デバイスマネージャーを使って手動で。 ( 参考URL:http://kulog.org/pc/software/k8057/ )
Last updated
2020.05.16 15:39:21
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.17
カテゴリ:ThinkPad
ThinkPad X201 および X201s にWindows 10 (v1909) クリーンインストールしたあとに行う確認&作業。(2020/04/13現在) 以前作成した「【備忘録】 ThinkPad X201 / X201s Windows 10 クリーンインストール」がコンスタントに参照されているようです。 作成から2年以上が経過し、最新版のWindows 10では動かなくなったものがあるようです。 ただ、最近ThinkPad X201の実機でテストしていません。X201よりも古いX61での経験をもとに必要なドライバーを列挙します。アップグレードの一助になれば幸いです。 Windows 7 全盛時にリリースされたモバイル・ノートThinkPad X201 / X201s。Windows XPでも、Windows 10でも使えるつぶしの利くヤツなので大事に使っていきたいですね。 --------------------------- Windows 10 新規導入(クリーンインストール)時に自動的にデバイスが導入されます。動作に必要なデバイスドライバーはだいたいインストールされます。Wndows Updateで追加導入できるものがあるか確認してみてください。 Windows Update後、下記アプリ、ドライバー導入で(たぶん)快適にWindows 10を使えると思います。 【手順】 ★クリーンインストール後、自動的に動作に最低限必要なデバイスドライバーがインストールされます。 ★Windows Update で導入可能なものがあるか確認してみてください。 ★Lenovo Vantageを導入 → 「Microsoft Store」から「Lenovo」で検索して導入。 ThinkPad X201 / X201s は、サポート対象外になってしまったようですが、バッテリー情報表示、バッテリーしきい値変更、アクティブ・プロテクション・システム等々が有効になるのは便利です。 【手動インストールするドライバー類】 ★レノボ・サポートサイトから、ダウンロードして導入下さい。 (1)BIOS → 2013年6月リリースの「1.40-1.15」が最終 (2)スタンバイからのWake On LAN 有効化パッチ (3)アクティブ・プロテクション・システム → 最新版Verion 1.82.0.20 を導入。 ※アクティブ・プロテクション・システムは、SSD使用の場合は不要です。 (4)ホットキー機能統合 ※Windows 7時代に慣れ親しんだものが良いなーという方は旧バージョンで。 (5)ThinkPad モニター INFファイル → 更新しなくても使用に差し支えることはないと思いますが、Windows10向けのファイルが用意されているので、使いましょう! マイクロソフトのMicrosoft Update Catalog に登録されているもののほうが最新版です (2020/04/13現在) (6)Intel マネジメント エンジン インタフェース 6.2 および シリアル オーバーLAN (SOL) ドライバー → デバイスマネージャーに「不明なデバイス」が現れていたら、これを導入。BIOSでIntel AMTをOFFに設定するのも手です。 参考URL: https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/product_security/PS500104 (7)Lenovo 省電力ドライバー Windows Updateで自動的に導入されます。「デバイスマネージャー」 > 「Lenovo PM Device」 「Lenovo PM Device」がLenovo省電力ドライバーです。 (8)Lenovo Power Manager 「Lenovo Vantage」のバッテリー管理に必要な重要なドライバーです。 Windows Updateで更新できない場合、手動でインストールしましょう。 (9)ThinkVantage 指紋認証ソフトウェアは「×」 Windows 10の機能に統合されました。 (10)ThinkVantage Access Connectionsも「×」 ThinkVantage Access Connectionsは便利でしたが、Windows 7まで。Windows 10 v1709あたりまでは、Windows7版のThinkVantage Access Connectionsは使えていたのですが、v1909版では動かなくなったようです。 2020年4月上旬に確認したところ、レノボ・サポート・サイトからThinkVantage Access Connectionsが削除されたようです。(中国サイトにはあるのでそこから拾えます) なお、モバイルホットスポット(Mobile Hotspot)機能はWindows 10に標準で搭載されています。 -------------------------------------------- 【リンク・アドレス】 (1)BIOS アップデートユーティリティ (Windows 8/ 7/ Vista/ XP) - ThinkPad X201, X201i, X201s, X201 Tablet (Ver.1.40-1.15) (2)スタンバイからの Wake On LAN 有効化パッチ (エネルギー・スター対応) (Windows 10/8.1/ 8/ 7/ Vista/ XP) - ノートブック https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds013949 (3) アクティブ・プロテクション・システム 64Bit版 (Verison 1.82.0.20) Lenovo アクティブ プロテクション システム / インテリジェントクーリング (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit/ 8 64bit/ 7 64bit) - ThinkPad 32Bit版 (Verison 1.82.0.20) Lenovo アクティブ プロテクション システム / インテリジェントクーリング (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit/ 8 32bit/ 7 32bit) - ThinkPad (4)ホットキー機能統合 (Windows 10 64bit) - ノートブック v9.1.0.3 (旧バージョン) ホットキー機能統合 (Windows 8/ 7/ Vista/ XP/ 2000) - ThinkPad (version 3.89.0100) ホットキー機能統合 (Version 3.81.0100) → 直リンク https://download.lenovo.com/mobilesjp/8jvu23wj.exe(5)ThinkPad モニター INFファイル (マイクロソフトのMicrosoft Update Catalogに最新版Lenovo - Monitor - 6.14.1.0.が登録されています) Microsoft Updateカタログ【Lenovo - Monitor - 6.14.1.0】 ThinkPad モニター INF ファイル (Windows 10 64bit - 6.13.3.0) ThinkPad X1 Carbon向けですが他のThinkPadでも使えるはずです。 (6)Intel マネジメント エンジン インタフェース 6.2 および シリアル オーバーLAN (SOL) ドライバー (Windows 8/ 7/ Vista/ XP) - ThinkPad https://support.lenovo.com/at/ja/downloads/ds032027 (7)Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit) - ThinkPad https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds539633 (8)Lenovo Power Manager (Windows 10 32bit, 64bit バージョン1703 以上) - ThinkPad (9)ThinkVantage 指紋認証ソフトウェア Windows 8 (64bit), 7 (64bit) - ThinkCentre, ThinkPad, ThinkStation (10)ThinkVantage Access Connections (Windows 7 32bit, 64bit) - ノートブック version 6.25.65 2020年4月、リンク切れになったので、こちらからどうぞ。(レノボ中国サイト・直リンク) ※手持ちのThinkPadで動作確認を行っていますが、動作を保証するものではありません。自己責任においてインストールを行ってください。
Last updated
2020.05.13 11:07:49
コメント(0) | コメントを書く
2019.07.12
カテゴリ:ThinkPad
「ThinkVantage Access Connections」 ThinkPad 愛用者には欠かせないツールですよね。 Windows 7 まででサポート終了しているものの、Windows 8.1やWindows 10 でも使うことができて重宝しています。 が、2019年5月にアップデートされた Winndows10 v1903 になってからは、機種によっては動作が怪しくなってきました。 インテル PROSet/Wireless ソフトウェア 「Intel My WiFi」と競合して ThinkVantage Access Connections の Mobile Hotspot を動かすことができなくなりました。(ThinkPad X230 で確認) Intel MyWiFi をオフにできる方法が見つからず、インテル PROSet/Wirelessソフトウェアをアンインストールしないと Access Connections の Mobile Hotspotが使えないようです。レノボのIntel Wireless LAN DriverにIntel MyWiFiなどインテルPROSet/Wirelessソフトウェア関係が含まれているので、アンインストールするのは得策じゃないのは明白・・・。ああ~。 ![]() Intel MyWiFi をオフにしてください、といわれても、できませ~ん(T_T; 確か、Windows 10 v1809 ではOKだったんですが・・・。 v1809 から v1903 にWindows 10をアップグレードしたときに、「ThinkVantage Access Connections」など、のいくつかのユーティリティが引き継がれていなかったので、手動でインストールして動作確認して、あれれ~ということが判明した次第。 てなことで、ThinkPad X230、Windows 10 Pro v1903環境での ThinkVantage Access Connectionsを使うのは諦めました。 ![]() ThinkPad X230 / Windows 10 Pro v1903 で、モバイル ホットスポットの動作確認中。 モバイル ホットスポットは、ThinkPadなどノートパソコンをアクセスポイントとして使うことができます。 -------------------------------------------- Windows 10 の使い勝手が向上しているようで、メーカーサポートから引っ張ってこなくてもドライバー類が導入されるようになってきています。 (参考) ThinkVantageソフトウェアのダウンロード・リスト → https://support.lenovo.com/ua/ja/solutions/ht037696 【 2020/04/16 update!!! 】 ★ThinkVantage Access Connections が、レノボ・サポートから消えてしまいました! どうしても使いたい・・・という方に、直リンクをお知らせします(^^/ ■ThinkVantage Access Connections (Windows 7 32bit, 64bit) - ノートブック version 6.25.65 http://driverdl.lenovo.com.cn/think/download/driver/8772/AccessCon[gic765ww].exe -------------------------------------------- Windows 7 で動かしているメイン・パソコン、そろそろ Windows 10 に移行させないと・・・。スムーズにWindows 10に移行できるようサブ機のスペックをアップさせました。 2013年リリースのThinkPad X230。 Intel Core i5機、メモリ8GB、Windows 10 Pro v1903 64Bit、SSD 120GB、、、 ![]() ThinKPad X230 / Windows10 Pro v1903 酷使し続けている? Windows 7 の ThinkPad X250 より軽快なのは、気のせいかな~(^^;
Last updated
2020.04.16 01:09:16
コメント(0) | コメントを書く
2019.05.23
カテゴリ:ThinkPad
今月末頃かなと思っていたのですが、5/22に公開されました「Windows 10 v1903」。 ちょうどThinkPad X61など旧式のThinkPadにWindows 10 v1809を導入したときの動作チェックを行っていたので、早速ThinkPad X61に新規クリーンインストールしてみました♪ 壁紙やメニュー、設定画面の表情が少し変わりました。動きは軽快になったみたい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() -----------------------------
★いろいろテストしたいことがあるのですが、まとまった時間がとれないまま1か月が(^^;汗 実験機として入手した ThinkPad X61s を、Windows 7 Pro SP1 32Bit からWindows 10 Pro v1903 32Bitにアップデートすることに成功しましたが、Lenovo Vantage導入して起動したところ下記メッセージが。インストールボタンをクリックして再インストールしても同じメッセージを繰り返すばかり。 Windows 7時代のソフトウェア、ユーテリティが悪さしているのかな? Windows 10 Pro v1809 → v1903 へのアップデートでどんなことになるかは、来月時間とれたらやってみたいです。 ![]()
2018.08.29
カテゴリ:ThinkPad
かねてから無くてもOKな余計なユーテリティと一部で不評なThinkPadのオンスクリーン表示機能。いまやWifiやBluetoothのON/OFF、内蔵マイクのミュートなど無いと困るものになっています。 ![]() 輝度や音量などの「オンスクリーン表示」機能が鬱陶しいと不評らしいようですが... ![]() いまやWifiやBluetooth、機内モードのON/OFFなど欠かせない機能。 ところが最新の省電力ドライバーを導入すると、この機能が停止して不便! 先日(8/25頃?)、愛用のThinkPad X250(OSは、Windows 7 64Bit)でLenovoのアップデートとドライバーとWindows Updateを更新してからオンスクリーン表示機能が動かなくなりました。 何が悪さしているんだろうと調べたところ、Lenovo省電力ドライバー (バージョン1.67.14.05)をインストールすると、「ThinkPad Power Manager」がスタートアップから消えてしまうのが原因の様子。 停止している4つのサービスを手動で開始すればオンスクリーン表示機能は使えるんですが、スタートアップに無いので都度手動操作しないとダメ。そんな面倒なことやってられません。 (影響を受けているサービスは下記4つ) ・Lenovo PM Service ・Lenovo Hotkey Client Loader ・Lenovo Microphone Mute ・オンスクリーン表示 ![]() 古いバージョンのドライバー上書きインストールでは解決できず。 サービスやレジストリの変更で解決できるかなぁと試してみましたが、システムのスタートアップに関わることなので、中途半端にいじるとかえって大変なことになりそうなので諦め。 で、辿り着いた方法は、「更新前のシステムに復元する」でした(^^; コントロールパネル → システムとセキュリティ → バックアップと復元 → システム設定またはコンピュータの回復 → 「システムの復元を開く」 から 「Lenovo Power Management Driver」の最新版のインストールしたより前に保存された復元ポイントに戻すことで機能復活できました。 現在インストールしているLenovo省電力ドライバーは、バージョン1.67.12.24で不具合は無いので、当面このままでOK。 ![]() システムの復元で、スタートアップに「ThinkPad Power Manager」が復活! 文章にまとめると、あっけなくサクッと解決できたようにみえますが、あーでもない、こーでもないと徹夜で格闘していました(^^... あー、ねむい(-_-)zzz ーーーーーーーーーー
2018/09/08 追記: 肝心なことを忘れていました。 Windows7のThinkPad X250に対して悪さを働いている「Lenovo省電力マネージャー」は、レノボSystem Updateでは重要な更新とされているので、「更新を自動的にダウンロードしてインストールする」のチェックは外しておかないと気づかないうちにインストールされてしまいます。 ボクのThinkPad X250は現状で問題起きていないので、省電力マネージャーの不具合解消改訂版がでるまでSystem Updateは手動でチェックすることにします。。。 ![]()
2018.02.15
カテゴリ:ThinkPad
【2020/04/17追記】 ----------------------------------------------------------- 【2020/04/16追記】
【2019/05/22追記】 ★まもなくWindows10 v1903版がリリースされるタイミングですが、、、
試行錯誤していたら「Lenovo Vantage」でバッテリしきい値変更できるようになりました。64Bit版でも同じ現象がでるのか再現性確認のため数日時間かかりそうです。 ※アクティブ・プロテクション・システムは、最新版Verion 1.82.0.20 で問題ないことも確認しました。 まとまり次第お知らせします。
【前置き】
★Lenovo Vantage → 「Microsoft Store」から「Lenovo」で検索して導入。
(4)ホットキー機能統合
(1) スタンバイからのWake On LAN 有効化パッチ(64Bit / 32Bit)
(参考URL)
2018.02.12
カテゴリ:ThinkPad
【2019/04/20追記】 Wndows 10 v1909向け版を公開しました。(2020/04/20) 【2019/05/19追記】
※Windows 10インストール時に最新のLenovo省電力ドライバー v1.67.16.20 がインストールされていることがわかりました。下記 v1.67.14.04 を追加する必要無いことも今回調べてわかりました。アクティブ・プロテクション・システム、指紋認証ソフトウェア、ThinkVantage Access Conections、Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバーは手動インストール必要のようです。
ThinkPad X61/X61sは、レノボからのサポートはWindows 7まで。Windows 10はスペック的にはぎりぎり対応できそうなレベルです。
(2) アクティブ・プロテクション・システム
※Lenovo Solution Center は、同等の機能が「Lenovo Vantage」にあるのでインストール不要と思います。
2018.01.19
カテゴリ:ThinkPad
ThinkPad X240をWindows 10 (v1709) クリーンインストールしたあとに行う確認&作業。
Last updated
2018.01.19 11:32:57
コメント(0) | コメントを書く
2017.11.22
カテゴリ:ThinkPad
ひょんなことで、以前手放したThinkPad X240の中古を入手してメンテナンスしていたところ・・・。
V2.40より前のBIOS V2.35やV2.22では、USBマウスを挿した状態でも大丈夫なんですが。V2.40にアップしたら、「0xc000014cエラー」を吐き出してにっちもさっちもいかなくなって困っちゃいました。
2017年末、BIOSがv2.41になったんですが、、、 インストラーが格納されているUSBメモリー以外のUSBデバイスを挿しているとエラーになるのは変わらずです。USBマウスもダメです。
2016.06.25
カテゴリ:ThinkPad
Windows 7環境(Windows8.1やWindows 10 環境でも?)で、Cドライブの空き容量が日に日に少なくなっていると感じている方、いらっしゃいますか? または、操作らしい操作していないのにHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしとか・・・。
C:\Windows\Logs\CBS に、巨大なlogファイルが格納されているかもしれません。 クリーンインストール → Windows Updateをやり遂げたパソコンでも、3.5GBくらいのlogファイルがあるかもしれません。(最近OS入れ直したWindows7環境でも、3.3GB程度のlogファイルが入っていました。)
Last updated
2016.06.25 23:47:02
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|