かえるのペルー片道切符

2009/05/05(火)12:15

ロコト・レジェーノ♪

ペルー生活(339)

ペルーに来てまる3年が経ちました。 3年前の5月3日に、インドネシアから来たんです。 なんかあっという間だったなぁ。 でもって、さすがにその時は今の状況を想像することはできなかったけど、 今はこっちに来て、本当によかったなって思ってます。 ペルーはご飯が美味しいしね(笑) 今日はペルー南部の街、アレキパの名物料理である 「ロコト・レジェーノ」を作ってみました。 これは、ピーマンの肉詰めを想像してもらえればOK。 ロコトという野菜にひき肉を炒めたものとチーズ、その他を入れて オーブンで焼いたものでございます。 ロコトはペルーを始め、アンデス地方でとれる唐辛子。 見た目はピーマンとパプリカの中間くらいの大きさで、 とにかく「激辛」。 パプリカと間違って食べてしまい、即死する人も(苦笑) ロコト・レジェーノの作り方をネットで調べたら やっぱり何回か茹でこぼすって書いてありました。 辛過ぎるから、肉詰めにする前に茹でないと食べれないらしい。 レシピによって0~3回とあったので 辛いもの好きの我が家は間を取って2回茹でこぼしました。 面白いのは 「お湯で茹でる」「お湯に塩を入れて茹でる」 「お湯に塩とビネガーを入れる」「お湯に砂糖を入れる」 「お湯に塩と砂糖を入れる」 と、数種類出てきたこと。 塩はあり得るし、ビネガーも…  あれ?ゴボウじゃあるまいし? しかもなんで砂糖まで?!  野菜を砂糖水で茹でるなんて、なんだか不思議。 1回目は塩とビネガーを入れて茹でてみました。 で、その茹でこぼしたお湯をちょっと舐めてみたら、これがまた辛いの!! なんとなく砂糖を入れる気持ちがわかるような気がして、 2回目は3つとも入れときました(笑) ★作り方★ ニンニク、タマネギを炒め、ひき肉を入れ、 塩コショウ、クミン、クラントロ(パクチー)やその他適当に入れ味付けします。 茹でたロコトにひき肉を入れ、 チーズやゆで卵、ピーナツを刻んだものなどを入れます。 牛乳に卵を溶いてロコトの中に入れ、オーブンで適当に。 チーズはケソ・フレスコというフレッシュチーズがいいらしいけど 今日はなかったので、その辺にあるものを適当に。 こんな感じ♪ 初めて作ったけど、なかなか美味しかった♪ ロコトは個体によっても、部分によっても辛さが違うようで、 一口ごとに「うひ~!」となるところと、なんでもないところがありました。 珍しい野菜がいっぱいで、その野菜がとっても美味しいペルー。 ご飯が美味しいと、幸せであります♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る