けんかんこ

2009/05/11(月)15:23

今年、お世話する苗たち。

園芸日記(51)

 築19年の我が家もあちこちに傷みがでてきて、洗面所の床材の塗装が  はげてがびがびになっていたから、耐水性の直張りできるものを貼れば  いいんじゃないかと思ってホームセンターへ行ったよ。  よく似た木目のがあったから買ってきて即座に貼り付け、補修完了。  今時は、しろうとでも簡単に使える材料があるから便利よね。  大工さんやクロスの業者さんに頼もうものならちょっと・・のつもりが  家のリフォームまで話が発展しそうなのでね。  ついでに、苗を買ってきた。  去年は、なすもプチトマトも楽しかった。さつまいももプランターで  育てられるとは思ってなかったようで、まっすぐ伸びていたらプランター  の底にあたって、そこからは仕方なく横に伸びました。みたいな形で  なんというか、けなげだったよ。  去年よりお弁当を作る量が格段に増えて、早朝、プランターを触って  遊ぶ時間がとれそうにないから、今年は、↓これだけ。  これは、右が「マジックピーマン」  「健康に気を使う方へカロチンが通常のピーマンの7倍多く含まれる品種  休むことなく実がつき、ほのかにオレンジ色になったころが収穫期」  色がどんどん変わるらしいよ。ミラクルピーマンって書いてある。  左が「キャロピー」  「ずっしりとしたトマト型のピーマンでパプリカに劣らない肉厚な品種  臭みも少なく野菜嫌いな人にも試してもらいたい」  この「試してもらいたい」ってとこが育苗業者の意気込みを感じさせるよ  ねぇ。  これは、青紫蘇だね。  そうめんやざるそばに、ねぎをいれるのが嫌いなてんっ♪ちゃんは、  青紫蘇をこまぁーかく刻んだものをいれるのが好き。  ほんの2,3枚あればいいのに・・と毎年、思うから植えることにした。  たくさんできたら、そう菜のあしらいに使えるからいいよね。  プランターに何か植えると、ほんとに楽しみ。  毎日、眺めるだけでも苗代以上の価値がある。  では、では。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る