1769890 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ええもん~おいしいもん

ええもん~おいしいもん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Comments

ザロック333@ Re[1]:人参炒飯のレシピ(11/13) むつのはなさん、こんばんは~♪ >レシ…
むつのはな@ Re:人参炒飯のレシピ(11/13) こんばんは~ レシピ見たけどかなりこ…
ザロック333@ Re:Re:人参炒飯のレシピ(11/13) レヴィさん、こんにちは♪ >炒飯に人参…
Levi-@ Re:人参炒飯のレシピ こんにちは 炒飯に人参は欠かせません…
ザロック333@ Re:RE:レモン絞り器(11/07) レヴィさん、こんにちは♪ >レモンの5…
Levi-@ RE:レモン絞り器 こんにちは レモンの5キロって簡単に…
2012年01月14日
XML


      最近、久々にまたカスピ海ヨーグルトが食べたくなり、
      かと言って市販のは高いし美味しくないし買わず、
      自分で作ろうとネットで取り寄せました。

      しかし今回取り寄せたのは、前に買ったのとは違う。
      前に買ったのはフジッコのカスピ海ヨーグルト種菌。
      今回は、「ヨーグルトの願い」と言う種菌。
      何が違うかと言うと、以下フジッコサイトから引用。

      フジッコのカスピ海ヨーグルトは、
      「クレモリス菌」と「アセトバクター菌」という、
      2つの菌によって作られています。
      「クレモリス菌」は乳酸を作る乳酸菌ですが、
      粘りの元になる物質、粘性多糖類も作り出します。
      この粘性多糖類がカスピ海ヨーグルトの粘りや、
      口当たりの元になっています。又、
      クレモリス菌は酸素を必要としない通性嫌気性菌なので、
      酸素のない環境の方が活発に活動します。
      アセトバクター菌は酸素を必要とする好気性菌なので、
      空気と触れ合っている表面近くに集まって層を作ります。
      このアセトバクターの層がふたとなって、
      牛乳の中のクレモリス菌が酸素に触れない様にするのです。
      ヨーグルトの表面が黄色っぽくなることがあるのは、
      アセトバクター菌の層ができているからです。

      クレモリス菌は乳酸を作りますが、実は乳酸は苦手です。
      クレモリス菌だけでヨーグルトを作ると、クレモリス菌は、
      自ら作り出した乳酸により死んでしまう事が分かっています。
      クレモリス菌だけでもヨーグルトはできますが、
      出来あがったヨーグルトの中の菌が死んだり、
      弱ったりしてしまうと、種菌としては不適当です。
      アセトバクター菌はクレモリス菌が作りすぎた乳酸を、
      食べる性質があるので、ヨーグルトができあがった後も、
      十分な数のクレモリス菌が生き残ることができます。
      出来あがったヨーグルトが種菌として使えるのは、
      アセトバクター菌のおかげなのです。と言う事です。

      なので最初はフジッコのカスピ海ヨーグルトにするつもりが、
      更に検索してたら、「ヨーグルトの願い」を発見。
      この「ヨーグルトの願い」は、クレモリス菌だけです。
      アセトバクター菌は入っていません。
      アセトバクター菌はクレモリス菌を助ける役目はあっても、
      クレモリス菌だけのよりも酸味を多く感じるらしい。
      だから今回は、酸味の少ない「ヨーグルトの願い」を購入。
      それに「ヨーグルトの願い」のほうがずっと安いし♪
      しかも小分けでメール便対応してる店も多いのも魅力的。

      早速、届いたヨーグルトの願いを使って作りました。
      少々の牛乳にヨーグルトの願いの種菌を溶かし、
      砂糖と牛乳を足して1リットルにし、容器に移して発酵。
      待つ事2日、出来てません、サラサラです。( ̄д ̄;)
      丁度この頃、とても気温が低く、確か一桁台だったから。
      このままでは出来ないと思い、ヨーグルトメーカーを使用。
      待つ事、半日。全体がモロモロしたヨーグルトになり、
      食べるとカスピ海と言うよりブルガリアヨーグルト状態。
      粘りもモチモチ感も全くない状態。食べても美味しくない。
      少し食べてボツとなりました。(^д^;)
      そしてそのヨーグルトを種菌にして、新しい牛乳に追加。
      ヨーグルトメーカーを使い、今度は牛乳パックのまま作る。
      そうして一晩、朝見ると容器から溢れ出てる~ギャ~~~!
      容器からヨーグルトを出してみると、何これ~~~、
      1リットルの牛乳90%以上が乳清になってる。( ̄д ̄;)
      とっても食べられる状態ではないのでボツになりました。
      飲むと体に良いかもしれないけど、乳清嫌いだし。(^艸^;)
      と言う事で、丸々牛乳2リットルを無駄にしてしまった。


      これ、種菌が傷んでるんじゃないかぇ?とも思い、
      直ぐにフジッコのカスピ海ヨーグルト種菌を取り寄せました。
      でもまだヨーグルトの願い種菌が1本残っているし、
      フジッコのが届くまで、もう一度チャレンジしてみようと、
      今度は混ぜた牛乳と種菌を容器に移し、自分の部屋に放置。
      部屋は暖房してるので、室温20~25℃くらいです。
      するとどうでしょう、丁度2日で固まりました。
      冷蔵庫で冷やして食べてみると、ヽ(゜0゜=)ノ オオオ
      正に良質なカスピ海ヨーグルトが出来てるではないかいな。
      ガーン、そうだった。ここで思い出した~~(今頃・・・)。
      カスピ海ヨーグルトって発酵温度は25度~30度だった。
      一方、ヨーグルトメーカーは普通のヨーグルト用なので、
      保温温度は確か40℃だったと思う。
      だから菌が異常発酵したり、出来なかったりしたんですね。
      ガーン、出来なかったのは自分が悪いんじゃん。(^ε^;)

      と言うこで、失敗はしましたが、今はバッチリ出来てます。
      モッチリしてて粘りもあって超~滑らか。
      酸味も少なくて、本当、超~~~美味しいです♪ (=^¬^=)
      因みに自分は作る時、種菌ヨーグルトは200cc使用し、
      そこへ牛乳1リットルと、砂糖を50g入れて作ります。
      食べる時は自家製のブルーベリージャムを小さじ半分入れる。
      これで甘さ控えめのアッサリした美味しいのが完成。
      カスピ海ヨーグルトは、3日くらい続けて食べただけで、
      便通も良くなったし、これは良いですね~~♪
      美味しくて体にも良いなんて、ぷぷぷぷぷぷ
      今は毎日、食べてまするよ。皆さんもいかが? d(^∇^=)

      あ、取り寄せたフジッコのが余ってしまった。
      次回、種菌が弱った時に使うとするか・・・。( ̄艸 ̄=)










※ 今回取り寄せたカスピ海ヨーグルト ※



楽天市場にあるヨーグルトの願い一覧







千客猫ランキング用:1千客白猫
↑↑↑
良かったら一票、お願いします。(*^_^*)










カスピ海ヨーグルトの種菌、ヨーグルトの願い2回分
カスピ海ヨーグルトの種菌、ヨーグルトの願い2回分


ヨーグルトの願いで作ったカスピ海ヨーグルト
ヨーグルトの願いで作ったカスピ海ヨーグルト








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月14日 12時57分09秒
[取り寄せ~飲食料品] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X