アジの開き作り
近所の某スーパーでよくやっているのが「長崎産その他のマアジ¥108(税込み)というやつ。長崎産に当たったことは過去に何度も買っているけど一度だけでしたが・・・本日は佐賀産のものですが、大きめだし脂も有るようです。13匹買って、3匹は夕食で塩焼きに、残りは全部開きにします。この工程が面倒。でも、この工程が出来に影響するので頑張ります。僕の場合は、このあと塩を振る「振り塩法」よくあるのは塩水につける『たて塩法」。1時間ほど付けたら水で洗い、キッチンペーパーで水分をぬぐいます。今日はカンカン照りで風もあり、干物日和。身のほうを2時間半干したら・・・皮のほうを上にしてさらに30分干したら完成です。あとは1枚1枚の間にクッキングペーパーを挟みはがしやすいようにして冷凍保存です。にほんブログ村