K爺の日々是好日

2010/12/05(日)21:32

三つ峠の家 天井貼り詳細 その1

小屋作り(128)

9日に横浜を出た時には結構な雨模様。10日の西桂の天気予報は雨のち晴れだとか。ところが明けてびっくり!朝から快晴です。 朝もやの湧く森は、しっかり冬の様相です。紅葉はもうお仕舞いです。 今朝は、割と暖かです。とはいえ部屋の中でも5度です。オリーブオイルは低温のため固まりかけているし、もちろんハチミツはひとたまりもありません。これをヒーターで溶かします。そんな中でも豆炭あんかは偉大です。ぐっすり眠れました。 朝食をとり、さっそく作業開始です。前回作っておいた天井用のパネルです。杉の7mm厚の板4枚で作りました。4辺には杉の羽目板を丸ノコで切ったものでフレームを作って接着してあります。 中央部には照明用の配線が来ているので、天井パネルにドリルで穴を開け、配線を出します。パネルのフレームは、屋根の傾斜に合わせ、カンナで角を削ってから垂木にスリムビスでネジ止めしました。 10時のコーヒーを淹れていると、外に野鳥が見えました。ここには初めて持ってきたEFレンズの100-200mmをセットして撮影です。随分トリミングしてありますがとても¥1000で買ったとは思えない写りです。ホオジロのメスです。つがいで来ていてオスは離れたところにいます。他にもジョウビタキのオスも見られました。 2枚目の天井パネル作りです。接着は木工ボンドとホットグルーです。木工ボンドが乾くまで時間がかかるので、ホットグルーで仮止めして、ビス止めで固定・・という算段です。 とりあえず完成しました。中央の板は、もっと明るめのものにすればよかったかなぁ・・。 断熱材むきだしだった妻壁も杉板のパネルでふさぎます。左の壁の一部が、石膏ボードが足りなくて、むき出し状態・・・。 と、お昼なので作業は中止!手っ取り早く、コロッケ蕎麦です。作業をやっていると凝ったものを作る暇はありません。 さてさて、午後の作業です。一旦外してあった梁を再度付けます。オリジナルは1×4の板が垂木の横に打ち付けてありましたが、これは松材の垂木用のもので作りました。石膏ボードの上から、9cmのコーススレッドで垂木に向けて2本ねじ込んであります。ちょっと目障りですけど、屋根がつぶれるよりまし・・ですね。ここまでで、一旦休憩というか足りない物を買出しに行きます。続く  ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る