K爺の日々是好日

2014/01/09(木)09:21

ダイワの骨董品リールの復活 DAIWA MINI-MITE

釣り(433)

年末の大掃除の時に、部屋の片隅から意外なものが出てきたりしますよね。忘れ去っていたものがあったりして、ちょっと得した気分になったり・・・。 このリールも忘れ去っていたリールでした。埃まみれで出てきましたが、分解掃除してグリスアップをしたら復活しました。 DAIWA MINI-MITE GS-0 30年以上前に買ったものだと思うのです。学生時代にシマノのグラスロッドと組み合わせて、岩手の渓流でルアーフィッシングをするのに使っていたものです。その後大森製作所のダイアモンド・リールにその座を明け渡し使わなくなっていました。恐ろしいことに分解図まで残っていました。 確か、このモデル、国内向けではなく輸出専用モデルだったはずです。そのため分解図も英語バージョンなんですよ。いまだに海外ではVINTAGE REELとして話題になっているようですね。 金属のボディに2ボールベアリングというスペックは、当時ではごくごく普通の品です。まぁ「GS」というモデル名がすべてを語っていますが。 普段使っているFin-nor#100クラスと比べると、こんなに小さいんです。 ただ、スプール径はほとんど同じで、幅が無いわけです。それとギア比が4.4の上にハンドルが短いんです。そうなるとロングキャストして高速巻なんてできないわけで・・・ 例えば、こんな組み合わせかなぁ。1ピースの5ftのスピニングロッドです。ソイなどの穴釣り用です。これだと糸が収納できればOKですからね。そのうち、このタックルを持って、ムラソイとかギンポ探しに行ってこようかなぁ・・・ にほんブログ村 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る