K爺の日々是好日

2015/01/22(木)08:52

富士吉田 富士道の道祖神

Back To The Nature 時々田舎暮らし(1872)

滝見からいつもの買い物に回りますが、今回は夕食は外食のため野菜などは翌日の14日に買うこととします。 珈琲倶ら部によって、小屋でのコーヒーの補充をし、丸甲味噌で味噌2K入りを2パック。それと、三ッ峠では給水できないので吉田の道の駅に行きポリタンクに給水もしないとなりません。 ちょっと北麓市塲にも寄ってみましたが、大塚人参は無いし、もちろん時期が終わってしまった八幡芋もありません。葉物は安かったので明日だなぁと後にしました。 富士道を走っていて、道祖神をみつけました。随分派手に飾っています。その脇には松飾などが置かれているのでどんど焼きも行われるのでしょうか。 富士吉田でもご神木を立てる地区もあるそうですが、中心部では見あたりませんでした。その分飾りが大型で派手になっているのでしょうね。 横浜辺りだと、小正月って言っても、暦の上で…というやつにしか感じませんが、地方に行くと正月よりも小正月なのじゃ?と思えるほどですね。 金鳥居より富士山よりは富士道と言っても、御覧のような整備された道路なのですが、道祖神がミスマッチしていました。 にほんブログ村 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る