K爺の日々是好日

2015/01/23(金)09:04

双体道祖神 そして火鉢 ・・?

Back To The Nature 時々田舎暮らし(1878)

富士道の道祖神を見てから小屋に戻るつもりが、いつもながら寄り道に・・ 双体道祖神のある場所にちょっと寄り道。ここも注連縄で飾られていました。いつもは無いですよ。 双体道祖神はこのあたりにも点在しています。安曇野のほうが有名ですけどね。繭玉も供えられていますね。蚕の繭を意味する供え物なんですよね。それほど古来から蚕と人間の生活って密着していたんですね。 ふと、近くの家の壁に、田植えに使う器具がさりげなく置いてありました。田にラインを引く為のものです。 午後は小屋でのんびりです。ただ寒いんですよ。特に食堂棟は暖房と言えばカーボンヒーターのみだから空気は温まりません。そこで箱火鉢の登場です。 3帖ほどの小屋ですから、これだけでも無いよりはまし。ただ、炭の消費が思っていたより早いんですよ。それと、新たに持ち込んだポリタンクの水が凍っては困るので夜中まである程度点いていてほしいので木炭に豆炭を加えました。豆炭は匂いがちょっとしますが、持ちはいいですからね。寝室では無いので出来ることです。 で、予定通り、夜のご飯は外食です。この日は久しぶりに牛丼です。僕はすき家派なんですよね。並盛のおしんこセットで¥380って、やっぱり安いよなぁ。こっちにいるとエンゲル係数どんどん下がるよな。いや、食費以外はほとんど使わないから一緒か。 にほんブログ村 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る