閲覧総数 182
2022.05.17
全974件 (974件中 1-10件目) グルメ
カテゴリ:グルメ
![]() いや、そういうのがあるのは知っていました。ただ、普段はその存在を気にしていなかったり、売り切れていたりで縁がなかったのですが・・・・ 先日、あったので試しに買ってみました。6個入りで¥128(税別)という安さです。 今までは、バンズというと第一製パンのアウトレットでタイミングが合えば買えましたが、いつでも買えるわけじゃないんですよね。これですと朝一番なら買えます。ただし、2店舗のことしかわかりませんが在庫は2~3個のようですから早い者勝ちです。 製造は埼玉の伊藤製パンです。自社ブランドでのハンバーガーを作っているメーカーのようです。 ![]() これはBLT+Cサンド。ベーコン、レタス、トマトにチーズも加えました。 バンズを10秒ほど電子レンジで温め、マーガリンとマスタードを塗ってからサンドにします。 バンズがしっとりふわふわなので軽い感じです。2個は食べれちゃいますね。逆に言えば、安い分だけ空気が多いとも言えますが。 ![]() アメリカンに「スラッピージョー」です。合い挽き肉に塩コショウ、玉ねぎのみじん切り、にんにくを加えて炒め、ケチャップとソースで味付けしたものが挟んであります。チーズとワサビ菜も加えてあります。 ほんのり甘さの有るバンズとマッチして美味しいですね。自宅で安く美味しくできちゃうと、某バーガー店にはなおさら行かないだろうなぁ・・・。 業務スーパーのパンて、このバンズ以外にも天然酵母食パンも美味しいんですよね。割安ではないですけど、これもよく買います。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.05.15
カテゴリ:グルメ
この時期になると、高知産の新ショウガが出回りますね。
我が家の場合は佃煮にして常備菜にします。 ![]() 新ショウガは辛味も弱いので、茹でこぼしたりせずに、千切りにしたものをそのまま使います。 ショウガが400g、砂糖大匙3、醤油60ml、みりん60ml、酒40mlで煮込みます。 ![]() 新ショウガは水分が多いのでのんびりと煮詰めます。 ほぼ煮汁がなくなる程度まで煮詰めますが、最後は弱火にしたほうがいいですね。いきなり煮詰まりますから。 ![]() 最後に白ごまを混ぜ合わせたら完成です。 辛さもほどほどで、これだけでご飯が何杯もいけます。 冷蔵庫で保存すると、結構日持ちします。ただし、油断するとカビが生えるかも・・・・ ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.05.15 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.09
テーマ:横浜の街から(1635)
カテゴリ:グルメ
![]() ちょっと前までA-coop(農協系)でしたが、撤退後しばらく空き店舗だったものがいきなり新規の店ができていました。 「パレッテ」だそうです。神奈川県内に現在5店舗あるイオン系のディスカウントスーパーのようです。 イオン系でもScan&Goを取り入れているのでUSMホールディングの店舗ですね。 ![]() 賞味期限が若干少なくなってきたものなどが格安で出ているほか、イオン系ですからトップバリュ・ブランドのものも一部あります。 一番びっくり&助かったのはこれです。いつも富士吉田のザ・ビッグ(これもイオン系)で買ってくる静岡県富士市で作られている町田食品の豆腐です。値段は¥1高いかも?それと値段の書かれたショーカードのブランドが間違っていますが・・・・。 ![]() 主に麻婆豆腐用に買う充填豆腐タイプもありました。 どちらも水のいい工場で作られているので美味しいんですよね。しかも徹底的に機械化されコストダウンされているので安いし。 いつも絹ごしを3パック、充填を1パック買ってきていたのですが、これで帰りの荷物が減ったというか、別なものが買えるようになったなぁと。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.05.09 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.03
カテゴリ:グルメ
![]() 今回の買い出しの品々。 タカナ3袋、ほうれん草2把、大根4本、キャベツ3個、カブ2把、白菜2個、ブロッコリー2個、沢庵2袋です。2軒分のものもありますが、大根・タカナ・カブは全部我が家用です。 ![]() 大根は、とりあえず2本は即座に割り干しにします。縦の4つ割で干してから漬けます。 ![]() タカナは3袋で6株分あったので全部漬けます。全体量の4~5%の塩と唐辛子で漬け込みます。 タカナの場合、どの段階で漬け込みを終えるかで風味が変わってきます。我が家では発酵の初期段階で漬けるのをやめ冷凍保温に回します。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.03.03 07:50:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.02
カテゴリ:グルメ
荒崎から一気に飛んで逗子へ
![]() いつものオーブンズです。実は、いろいろ家でガタガタあってガトーショコラを注文するのを忘れていました。今期は諦めます。 ![]() その代わりに、冬場限定のエクレアがあります。 ![]() それとお昼用にパンを何か・・・・ ベーコンエピ、そそわれるなぁ。 ![]() だたどうしても、オーブンズに来ると食べたくなるものが2種類。 ![]() フランスアンパンとシナモンロールです。もちっとした生地に潰し餡の入ったものです。 シナモンロールはアメリカ物のようなくどい甘さはありません。どちらも絶妙の甘さなんですよねぇ。 ![]() エクレアは絶品ですね。チョコレートもパリパリとしたちゃんとしたものです。中のクリームも凝っています。その分お安くはないですけどね。それでも、うなずけるおいしさです。 いつもならオーブンズが締めなのですが、この日は家のほうまで戻ってスーパーで特売の肉を買うというコースまでこなさないとなりませんでした。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.03.02 07:50:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.01
カテゴリ:グルメ
荒崎散歩もそこそこに、買い物に戻ります。
![]() 沢庵の在庫が切れてきたので長井水産に行きます。 店頭の野菜が爆安ですよ。大根は2本買ってありましたが追加で2本買います。 割り干し大根にして漬けるためで、何本あっても問題ないです。 ![]() ほうれん草も美味しそうなしっかりしたのが2把¥100ですよ。当然買います。 これが食べてみたら非常においしいんですよ。近頃少なくなった「ほうれん草らしい味」のタイプです。 ![]() カブも2把¥150でした。もちろん買います。漬けても煮てもおいしいですからねぇ。我が家では人気の食材です。 ![]() 買えなかったブロッコリーもありました。ちょっと小さめですが(スーパーなどではよく見かけるサイズですが)これまた2個で¥100です。 結局2個セットのものはしっかり押さえました。それと忘れずに沢庵も2袋。 車の荷室が野菜だらけです。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.03.01 08:56:24
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.16
カテゴリ:グルメ
昨日は火曜日。東永谷地域ケアプラザでパンの販売のある日でした。
![]() 久しぶりに来ました。コロナ禍の影響で、ここしばらくは中止だったようですが昨日から再開したようです。火曜日はお気に入りのそよかぜの家のパンです。 ![]() ゴマパンがあったら買おうと思ったのですが、昨日はありませんでした。それでは・・・・黒ゴマアンパンを。 ![]() 次は何にしよう・・・・帰ってから、写真を見て気が付いたのですが、羽根つきチーズカレーパンがあったのかぁ・・・買えばよかった・・・・ ![]() お買い得のポップに気を取られてました。りんごが気になったんですよね。 ![]() これを買いに来たと言ってもいいくらい気に入ってる食パン。なんと¥150のものが特売で¥100でした。安すぎる…・。こちらのパンは、値段と味が比例していないので申し訳ないくらいです。ちょっと小ぶりサイズですが美味しいんですよね。こういう食パン食べているので、いわゆる高級食パンなど・・・・笑 流行りものでしょ? ![]() これで¥340ですよ。黒ゴマアンパンが一番高くて¥140です。 ![]() どちらも品の良い甘さで、くどくないのが良いんですよね。ものによってはこの手のもの2個食べたら胸焼けしそうなものもありますからねぇ。 しばらくバゲットばかり食べていましたが、たまには目先を変えないとね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.02.16 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.15
カテゴリ:グルメ
![]() 最近は、メジャーな食べ物になった鶏もつ煮です。定宿の山梨の湯村温泉の弘法湯での夕食で頂きました。 でも、メジャーになるずいぶん前から僕は子供のころ、鶏レバーの甘辛煮として母親が作っていましたけどね。 で、この鶏レバーですが、カミさんは苦手だったんですよ。他にも同じ理由で苦手な人が居ると思いますが、ぐにゅっという歯ごたえが嫌なんだとか。弘法湯のものは強く煮含められているので硬めです。それでカミさんも食べれたようです。 ![]() 鶏レバーって意外と値段が張るのですが、先日、行きつけのスーパーで1Kg弱のパックで爆安で出ていたので思わず買ってしまいました。 煮込むのであっという間に量が減るので、2度に分けて作りましたが美味しい美味しいと食われてしまい・・・・あっという間に食べきりました。 丁寧に血抜きをすることと、しっかり煮詰めるのが万人受けする鶏もつ煮になるコツでしょうかね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.02.15 07:50:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.10
カテゴリ:グルメ
相変わらず、フランスパン、特にバゲットを求めて区内のベーカリー巡りです。
![]() 「石窯パン工房」という店名かと思ってしまいますが・・・・ブーランジェリー・ラ・レーヴが正式な店名です。さほど大きな店ではありませんし、特におしゃれな店ではありません。 ![]() バゲットがありました。以前、ベーコンエピを買いに来た時に、11時半ごろが焼き上がりとのことだったので、バゲットもそのくらいだろうと思っていたら正解のようです。 ![]() ほぼ、フルで商品が並んでいる感じでしょうか。 見るからにおいしそうですね。 ![]() アレンジものではなく、スタンダードな食パン。 ![]() ベーコンエピがあります。これが美味しかったんですよね。となればバゲットも美味しいはずだと。 ![]() 品数は多いほうではありません。でも丁寧に作られてる感じがします。 下段中央の焼きカレーパン、美味しいんだよねぇ。 ![]() さて、バゲットです。フランス産の小麦粉を使っているそうです。バリッとした皮、ふっくらの中身。やはりいい感じでした。さらに小麦の香りも生きていて美味しいです。オーナーのこだわりを感じます。 ![]() チーズの羽根つき焼きカレーパンも絶品ですね。 こちらはオーナーが若いわけでは無く、僕は安心して買えるような気がします。奇をてらったところが無いのが良いんですよ。 バゲットは僕の中ではベスト3に入る感じでした。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.02.10 07:50:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.09
カテゴリ:グルメ
タイトルが仰々しいですが・・・
![]() ベーカリー・ストーヴではバゲットが時間的な問題で買えなかったので、そのすぐ近く、ぱねとんちーのへ。 ![]() この横浜らしからぬ手作り感が良いんですよ。オーナー夫妻がなぜパン屋を始めたかと言うのも含めて異色の存在。 ![]() ありました!ただしバタールです。ブールもありますね。北海道産の小麦を使用しているそうです。 ここのベーコンエピが美味しかったので絶対旨いはず。 ![]() それと前回も買ったフランスあんぱん。逗子オーブンズでも良く買います。漉し餡と潰し餡の2種あります。この店も品数は控えめです。その方がなぜか安心しますね。 ![]() バタール、迫力あります。 ![]() フランスパンの生地で包んであるので柔らかいタイプではありません。むっちりした歯ごたえが楽しめます。これをちょっとトースターで焼いて、表面をパリッとさせるのも美味しいらしいです。 ![]() さて、バタールです。少数派ですがこれは良いですね。パリッとした皮、フワッとした中身。小麦の味が生きています。さすがのぱねとんちーのとしか思えません。断面積が大きいのでサンドするのにも向いています。これは次回もありですね。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2022.02.09 07:50:06
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全974件 (974件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|