閲覧総数 182
2022.05.17
全8件 (8件中 1-8件目) 1 生きる
テーマ:横浜の街から(1635)
カテゴリ:生きる
ワクチン接種の滅茶苦茶遅れている横浜です。
コロナの感染が広がって当然と言えば当然ですね。 それでも、どうにかやっと接種の予約ができる順番が回ってきました。世間で大騒ぎするほど予約は苦労せず、予約可能になった9日には、ごく普通にアクセスできたものの、近所の接種会場が無く見送り、翌週に持ち越しました。 16日の9時にもアクセスは問題なく繋がり、やっと近所の接種会場があったので予約しました。 ![]() 何だか物々しい雰囲気の接種会場です。 駐車場はありませんから、公共交通機関か歩きになります。ただ、それさえ不便な人はどうするんだよ。と思ったら・・・ ![]() こういうことです。駐車場は無いけど降車場所はあるということです。この辺のアナウンスがないのも不親切極まりないお役所仕事。市長が変わったのでもう少しまともになって欲しいですね。 で、接種後(ファイザー製)ですが半日経った段階で、発熱や頭痛はなしです。もっとも昼寝してたのが長かったからかもしれませんが。接種場所(左腕)あたりに鈍い痛みと言うか重さを感じる程度ですね。 さっさと2回目も済ませたいところです。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2021.08.26 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.01
カテゴリ:生きる
2006年にこのブログを開設して、今日で丸4年目になります。その時々、僕が興味を持った物を書き綴っているので、一貫性が無いのが難点ですが、なんとか続けてまいりました。ひとえに読者の皆様のおかげと思っております。特に役立つ情報とか、主義主張はないのですが、なんとなくのんびりした空気に触れていただければ幸いです。 4年間でいろいろな事があって、いつの間にか山梨に小屋を建ててしまったりする先の行動の見えない筆者ですが、これからもよろしくお付き合いお願いいたします。 まずはご挨拶まで
ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.09.01
テーマ:今日の出来事(266526)
カテゴリ:生きる
月曜日に、久し振りに病院なる場所に行きました。年に一回行けばいいほど病院嫌いなんですけどね。 実は、もう何年も前から、健康診断の聴覚で、高音域の難聴が指摘されていたんですけど、そのままほってあったんです。というのも耳鳴りもひどいもんだったので当然だろうなぁと・・・・。 それが、ここにきて疲れが出てくると左耳がボソボソという、そう耳管狭窄というような症状が出始めたので思い切って行って見ました。 お決まりの聴覚検査に始まり、耳の中の圧力検査?などがあり「疲れと神経が過敏になると起こるのでしょう」ということで、鼻から吸入薬、それと恐ろしいことに鼻から耳管になんか通したり?して診療は終えました。 このところ、左耳の耳鳴りが気になりだし、先日もうちの奥さんが「ヒグラシが鳴いてるねぇ」と言うのだけど僕には聞こえず・・・・。何が悲しいって、そういう自然の音が聞こえないほど悲しい物はないので、完治はしにくいといわれている耳鳴りをどうにかしようと思い立ったわけです。 薬を2種処方されました。メチコバールとメイラックスです。どちらも耳鳴りの薬としてはレギュラーのようです。メチコバールはビタミン剤に近いので即効性は?です。メイラックスも本来の効能とはちょっと違うようです。まぁ、飲んでみないとなんとも・・・で、飲みだして1日目。左の耳鳴りは相変わらずですが、レベルが下がったような気がします。気にならなくなる時もあります。その分、ちゃんと音が聞こえているような時もあります。あまり期待していなかったので、ひょっとするともっと良くなる可能性もあるのかな?あまり効かないという悲観的な情報がネット上では多い薬による耳鳴り治療ですが、気の持ちようによっては効く場合もあるのかも知れませんよ。まぁ、そういう僕も、まだもまだこれからなんですけど。 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2007.12.31
テーマ:今日の出来事(266526)
カテゴリ:生きる
今年も、当ブログをよろしくお願いいたします。 2008、1、1 K爺
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.11.22
カテゴリ:生きる
今日はテレビで「医龍 2」の日でしたね。思わず真剣に見ちゃうんですけどね・・・ ということで、今週の月曜日にブリッジを装着?してきました。診察室に入ると、僕の歯のモデルに輝くブリッジが・・・・。思わず写真撮りたくなりましたが、そこはぐっと我慢するのが大人です。まず、仮の詰め物をはずした後に、微調整後「カンカンッ!」と、口の中にはふさわしくない音とともにブリッジをセットします。まぁ!簡単!! とは言っても、グラグラで抜いた歯の部分は型をとっていないので、当然しっくり来るはずも無く・・・・仮固定で様子を見て、はずして削って・・の繰り返しです。どうにか違和感が少なくなったところで接着(?)でした。 いやぁ~快適です。左だけで噛んでいたのでこれでまともに食事が出来ます。それと、右の奥歯が無い状態だったので、頬の肉を良く噛んでしまったのもなくなるはず・・・・・ 最後に、支払いのときに・・「7XXX円です」「はい??」そりゃそうですよね。前回の4000円ほどのは、型取り代ですな。 2週間ほどで、微調整にいって完成のようです。めでたしめでたし
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2007.11.22 23:23:29
コメント(0) | コメントを書く
2007.11.06
カテゴリ:生きる
今日は11:15から歯医者の予約。型を取る・・・ということだったので油断して行ったら、なんと・・・・・・・ まず、下の歯の型を取るまでは良かったのですが、いきなり「じゃぁ、麻酔かけますから」え???なんで???? つまりこういうことです。「歯を抜いた部分にブリッジで人工の歯を入れる」>「ブリッジ(つまり橋渡しですな)の橋脚部分にあたる抜歯した前後の歯に溝なりなんなりの基礎工事を行う」 なのでした。かくして大嫌いな麻酔注射に耐えた後は「ガガガガガリ!」「ゴゴゴ!ビシ!」などという、到底口の中で響くのにふさわしくない音を聞きながら大口を開けていたのでした。あろうことか、一番奥の歯(虫歯がしみるやつ)の詰め物を取ったら、大きな虫歯になっていて、そこも盛大に削った模様・・・・・・。小一時間、橋脚工事を受け、開放されたあと舌で確かめたら「うわ!すごい!!」の一言状態まで工事が進んでいました。歯の感覚が無いまま昼食をとり、やっぱ歯医者のあとは釣り!とばかりに現場へ急行。
![]()
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2007.10.27
カテゴリ:生きる
今日は朝から雨。台風20号が接近中らしい。ラッキーなことに仕事は休みなのだけど、歯医者に行って先日の抜歯の続きをお願いしなくては! 抜いた痕は、自動修復中(って機械かさ?)で、きれいになりつつあります。でも、抜いた歯と隣の奥歯の間にあった虫歯が露見して、冷たいものが沁みること・・・・。 予約の時間には、台風が最も接近中で大風に大雨・・・・まったくもう・・・。ずぶ濡れになりながらも歯医者に到着。で、本日のメニューは、「掃除」だそうで、歯石などを除去します。まるでチューニングのずれたAM放送をヘッドフォンで聴いているような刺激的な響きを感じながら作業が終了。どうやら虫歯は歯の穴埋めの際に、一気にやってしまうそうです。それまで我慢かぁ~。しかし、歯を磨いていて血が出ないっていいですねぇ~>普通そうでしょ!って
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
最終更新日
2007.10.27 20:26:09
コメント(0) | コメントを書く
2007.10.23
カテゴリ:生きる
数日前から、奥歯が痛み、歯がグラグラになっていたんですね。まぁ、随分前から「怪しい兆候」はいろいろあったのですが・・・。で、我慢できなくなり歯医者に予約を入れ見てもらいました。「抜きますか?残して様子をみますか?」アッサリ・・・・・・、「残して・・・・いや、抜きます!」 何が嫌いって歯を抜くのは親不知で苦しんだのがトラウマになっていて「恐怖」なんです。 で、いきなり抜くのですが、麻酔をかけて、さして力もかからずポロッと・・・。いやぁ~抜いた歯を見ましたが、ありゃいかんです。抜いて正解! あ・・・麻酔が切れてきた・・・くうううう~
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします! このブログでよく読まれている記事
全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|
|