130600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家庭教師は東大生 〜歴史と分析が好きな小学生〜

家庭教師は東大生 〜歴史と分析が好きな小学生〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.21
XML
カテゴリ:ひとりごと
"サピックスオープン"というお祭りは終わりました。

期待半分、不安半分で臨んだ模試でしたが、結果はマンスリー等を集計した直近5回のアベーレージと同等でした。

範囲のない実力テストではマンスリー等を上回る成績を望んでいたのですが、“分かってるだろう"という私の思い込みが油断を生みました。

オープン直前に復習していた『てこ』や『ピストン』について反省会をしたとき、「ちゃんと理解してなかった。だから、もう少しやろうと言ったのに」と言われ、心当たりがある、と私の反省になりました。

だから、先の土日で、基礎から総復習しました。

間違った問題を解き直すだけではダメ、理解していなかった基礎を見つけ、それをちゃんと理解することが復習だと教わったことがあります。

手間はかかりますが、受験期間全体で考えると、そのほうが近道だと思い、弟の学習から基礎の確認には時間をかけてます。

サピックスは、とにかく復習を繰り返すので、理解が不十分なところを早めに見つけるにはいいシステムです。

その分、プリントの量も嵩みますが。

国語と算数の授業プリントはすべて処分してます。理科と社会は残しています。U太郎が復習によく使うので。

小テストはすべて処分が基本ですが、理解不十分とみなした問題はストックしてます。

"お祭り"のあとは、片付けが大変ですが、この片付けを丁寧にやっておかないと、次の"お祭り"を楽しめませんから。

次のお祭りは、9月1日。あまり時間ないな。でもやることは一つ一つ目の前のことをがんばるだけです。



いまどきの大学受験です
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

いまどきの受験はこんな感じ
にほんブログ村 受験ブログへ

いまどきの中学受験です
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

プロフィールです
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.21 19:37:25
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.