エビと水草とキボーデコ

2008/02/19(火)23:25

1軍水槽のメンテナンスは・・・

レッドビーシュリンプ(383)

レッドビーシュリンプの飼育、繁殖をしていて 日常管理や水換えなど、気になる部分があると思います。 そこで、参考になるか分かりませんが 我が家の1軍水槽の日常管理や水換えなどを少し紹介します。 ↑1軍水槽です。 基本、あまりいじくりません。 画像は水換えをして1週間後の画像です。 オークションでレッドビーシュリンプを発送した事もあり 水位がかなり減っていますが、 1週間で4~5センチくらい水が蒸発し水位が下がります。 (※水の蒸発を抑えるにはガラスフタをしたり、飼育温度を下げると良いです) 現在、水換えは1週間に約2、3リットルくらいで少なめです。 エサを多く与えた週などは、水換えの量を増やしています。 ソイルはいじくらないで、水を抜くだけです。 水槽に水を入れる時はバケツを水槽より高い位置に置き エアーチューブで水を点滴のようにポタポタとたらし、少しずつ水を入れます。 急激な水質の変化がないようにしています。 日常の管理としては、レッドビーシュリンプの観察ですね。 普段の動き方、エサの集まり具合などのエビの動き方を特に注目。 絶好調の時は、動きが活発で早いです(^^♪ エサに集まりが悪かったり、動きが悪いようなら注意ですね。 自分なら水換えの目安にします。 また、多く水換えをした際には、市販のバクテリアを入れる事もお勧めです。 水換えした分バクテリアも減ると言う事ですから。 我が家ではバイコムを使用しています、信頼あるバクテリアです(^^♪ みなさんのレッドビーシュリンプ達は活発に活動していますか? ぜひ注目してみてください(^o^)丿 ←「ぽちっ」っと応援励みになります! 現在4位です、みなさんありがとうございますm(__)m。 エビと水草とキボーデコ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る