サッカーと野鳥と音楽 Kick!Fly!Sing!

2005/09/02(金)21:37

ひとり旅を助けるアイテム。

 先月にクルマで会津若松周辺をひとり旅した際の 走行距離は965km。その道中、眠くなったり 疲れたりしたこともあった。それでも、誰も助けてくれない。 自分で何とかするしかないのだ。  大きなトラブルも無く、無事に切り抜けることが出来たのは 沢山のアイテムのおかげといって良いだろう。 運転のプレッシャーを和らげるだけでなく、故障のピンチ そして命まで救ってくれる可能性を秘めている。 今回は、活躍したそのアイテム達を一部ご紹介したい。  運転中、眠いのでコーヒーを飲む。 でも、砂糖が入っているのはイヤだ。 ここはブラックで一気に眠気覚まし。 JT ルーツ アロマブラックボトル 300g広口ボトル缶  やっぱりコーヒーは利尿作用があるから、量は控えないと。 こんなときはガム。ドライブのお供といえばやはりこれ。 ロッテ BLACK BLACK ボトル  運転中は飽きないBGMを繰り返し聞く。 基本的に信号待ちが少ないので、取り替える手間が省ける。 昨年の夏から、長距離ドライブのときにヘビー・ローテーションなのがこれ。 高中正義/Surf&turf 収録曲の「TAKANAKA MEDLEY’04」は高中正義の代表曲10曲 30分のメドレー。高中の軽井沢宅のルーム・ランナーの上で 本人がウォーキングしながらギターを弾き録音されたというもの。  写真を沢山撮り、デジカメのバッテリーが心配だ。 携帯電話も前日に充電を忘れ、明日には使えなくなるだろう。 しかし、走行中にこれさえあれば、シガライターからの 電源供給で充電完了。 DC/ACインバーター CA151  トンネルが多い山道、ヘッドライトを点灯して走る。 しかし、ついつい消し忘れてパーキングに停車。 気が付いたらバッテリーが上がっているなんてことも。 そんなとき、これが活躍する。   太知ホールディング(CH-1)非常用携帯電源(ジャンプスターター)  実は1台6役というスグレモノ。 1.ガソリンエンジン始動支援(3000ccクラスまでの自動車、バイク) 2.エアーコンプレッサー&空気圧計装備(タイヤ、エアーベッド、ゴムボート、   スポーツ用品などの空気入れに。使い易いゲージ(空気圧目盛計)付き。 3.スポットライト/暗いところでの作業、災害時に。約5時間点灯可 4.点滅灯/警告灯として。約30時間点灯可 5.蛍光灯/野外でのレクレーション、作業に。約8時間連続点灯可 6.シガーソケット装備(12V仕様の電気製品の電源として12Wまで使用可能)    以上、実際に使っても使わなくても装備しておけば安心である。 秋の旅行も快適に安全に、存分に楽しみたいものだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る