サッカーと野鳥と音楽 Kick!Fly!Sing!

2005/12/05(月)20:35

文字は人となりをあらわす。

 文章作成はキーボード。 メールも携帯電話で難なく打つ。 最近は手書きで文字を書く人が 減少していると思う。  私も減ったひとりだが、職場では 新規カルテや診察券を手書きしている。  とはいえ、決して字がキレイなわけでなく あまり自信もない。しかし、カルテは私の他に 見る人がいるのだし、診察券は患者さんが持ち帰り 所有して頂く物である。あんまり汚い字では 不快感を与える恐れがある。  典型的なクセ字の私だが、少し時間をかけて ゆっくり書けば少しはマシだろう。  ペンも自分の気に入った物である必要がある。 一番好きなのは水性ボールペン。 グリップにはラバーが付いていると良い。 100円のでいいや。  この辺で真剣に練習したいと思った。 通信教育も考えたが、もう少し気楽に練習したい。 書店で入門書を探そう。  ということで、見つけたのがコレ。 「たった5日間で字がうまくなる本」 長井 師子 (著)、山下 静雨 (編集)  最近出版されたばかり。 書き込み式の練習帳であり、切り離して使える 罫線の入った下敷きも付いている。 点、線、はらう、はねる、とめる といったポイント解説に加え、文字のバランスも 丁寧に解説されている。  とりあえず、5日間やってみよう。 劇的な変化が起きるかどうか、定かではないが。  ということで、1日目をクリア。 しかし、愕然としたのは自分の書き順である。 完全に間違って身に付いてしまったようだ。 キレイな字を書くためには、書き順も大切だと知る。  かといって、漢字ドリルからやり直すのもなぁ・・・・。 ・・・・じゃなかった、コレだ。  本日、1日目に練習した箇所を気をつけながら 来院患者のリストを書いてみた。 うん、これほどまでに変わるものか。 どう考えてもマシになってるぞ。  来年の年賀状、宛て先くらい手書きしようか。 どうせ枚数少ないんだし。  経験上、届いた年賀状の宛て名がキレイだったら 貰って嬉しいのも確かだ。 上達したら、こんなのが欲しくなるかなぁ・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る