012135 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

村井喜右衛門

村井喜右衛門

蛮喜和合楽下(村井鍛

村井鍛煉抄 下

奇妙不思議の村井が手段(てなみ)、彼のオランダ船を仮屋陸地に引き上げしを、諸人群集しこれを見ること夥し。まづ船底の形粧一鉄城のごとし。100有余日泥中に埋もれ浸りしといへども、依然として素のごとし。尖き(するどき)瀬へ乗り上げ研り磨れしかば裂け破れもすべきに、只数点の星のごとくに見へしこれより、怒浪潜り入りしと見へたり。
米国帆船於いて函館
函館にて米国帆船
オランダ人立ち合い熟と観とどけ、一統申し上ぐるは、相改め候ところ修覆随分相叶い候ゆへ、この段希ふ、則ち御聞き済みありて修理にかかるに、難風のとき帆柱を打ち切り崩せしこと当惑し、柱・帆桁の良材に差し閊へ心痛するよし聞こし召し、肥前侯より通詞本木庄左衛門へ仰せ付けられ、松木10本拝領仰せ付けらる。
○長10間巡り1丈       ○長10間巡り6尺5寸
○長9間巡り6尺7寸     ○長8間巡り5尺
○長7間巡り6尺7寸     ○長7間巡り7尺
○長7間巡り6尺       ○長5間巡り6尺
○長7間巡り5尺       ○長5間巡り5尺
合わせて10本
右拝領仰せ付けられしかば、御仁恵有り難く拝受し、それよりも日本人オランダ人打ち混じり、修覆昼夜怠らず段々成就す。しかるに帆柱不足に付き、長崎禅院皓台寺山内の杉の木、長13間余巡り1丈、長同巡り9尺、長同巡り7尺、右3本を御願ひ申し上げて拝受し、これを修造し、5月中旬再造完く(まったく)整ひ成就し、高鉾脇へ浮け出す。岡手の御用銅・諸荷物追々元のごとく船積み(中の巻にくわしく図す)相済み、同23日目出度く乗り切り出帆す。誠にかかる芽出たき船出意気揚々乎としてオランダ人舷(ふなばた)を撲って頓首9拝す。御仁政宇内に充満するというは今、聖代にすめる蒼生(あをひとぐさ)の仰ぎ俯して尊み奉りぬ。
弁才船とバーク型帆船
弁才船とバーク型帆船

喜右衛門由緒書

松平大膳大夫殿御家老宍戸美濃守殿 御領地防州都濃郡櫛ヶ浜
禅宗 村井喜右衛門   当未 48才

右の者、20年以前より肥前領香焼島に旅宿を構へ、西漁丸に人数7、8人づつ乗り組み、毎年8月頃罷り越し翌年5月頃まで相詰め罷り在り候。尤も商買の儀は干鰯網元入れ致し、網子の者共へ仕入れ銀毎年前貸しいたし置き、干鰯にて取り入れ候て往還し来る。右西漁丸は400石積み18反帆にて、一橋様御領播州飾磨郡小坂村吉田屋正五郎と申す者名株にて仕来る。則ち網船の船頭支配人は、
肥前領土井首 茂十郎    肥前領香焼島 嘉吉
同      勘兵衛    同      杢右衛門
同      武兵衛    大村領大浦  清蔵
同  小加倉 文右衛門   同      源太郎
同  深掘  喜三郎    同      助五郎
同      由次郎    同      富五郎
同      市平次    同  戸町  松右衛門
大村領三江  清右衛門   同      吉五郎
同  手熊  沢右衛門   同  大浦  七太郎
同  式見  久米七
右の者共1人前網船7艘づつ所持す。網船大(60石)小(40石余)、西漁丸片船、西吉丸は喜右衛門弟村井亀次郎弐100石積13反帆、右大船西漁・西吉両艘併せて網船大小75艘を引き上げに用ゆ。
浮かし方用具諸式
車大小 900余      本柱  2本
海中へ建て候本柱22本  同添え柱 132本
カガス 80斤      藁いちび(桧綱の類)5000斤
諸雑費およそ500両ばかり
鳳凰丸
鳳凰丸

右喜右衛門、この度の工夫仕果せしこと沈み船始末併せて浮き船に成し手段仕方、絵図雛形にくわしく顕わし、江府へ御注進あらせられしに、四月にいたり御感状到来す。

           防州都濃郡櫛ヶ浜   船頭 村井喜右衛門
その方儀、先達て紅毛人沈み船浮かし方取り計らいの始末、松平伊豆守殿御聞き及ばされ、抜群手柄の段御賞美候、よって御沙汰の旨申し聞かせ置く。
未四月

松平大膳大夫殿より
永代帯刀御免、御上下拝領
宍戸美濃守殿御領分、百姓惣触れ頭筆頭に仰せ付けらる。


誠に前代未聞のことども、普く(あまねく)諸国へ聞こゆるといへども、長崎通行これなき御方々へ普く知らせのため、上中下三枚にし、その画図くわしく記し、四方の君子に呈し侍る。
昇平のこの化四海に充満し至らざるなきなり。
しかしてよりまた諸道通暁の人物乏しからず。
今せいさいに罹り神策智工真に逼る。
実に国用の器なり。
ゆへに賢君賞を賜る、這れ迺ち(これすなわち)
聖代の御慈潤、万世のこれ至宝なり。

己未季夏     崎陽渉洋商客某謹誌

次へ



© Rakuten Group, Inc.