全て
| カテゴリ未分類
| 読書
| 趣味
| 写真
| 映画
| 歴史
| テレビ
| 料理
| 音楽
| おもろ動画
| 絵画
| 登山
| 神社仏閣
| PC
| 観劇
| お絵かき
| スマホ
| スポーツ
| 携帯
| 生活
カテゴリ:歴史
お城 正面から お城が神社になっている この日は1月2日 初詣客で賑わいます 萩城も神社になってたけど、あそこはまるで人気がなかった 近くの松陰神社にみんな行ってしまうのかな となりの岡山県 備中高梁に飛びます 山城の松山城へ 歩いて登ると50分くらいのところに、ようやく城の石垣が見えてきます 岩山の上に石垣をつ作った自然の要塞 右下のほうが大きな岩になっているのがわかりますでしょうか 階段を登りつめて ようやく頂上へ 小さな天守閣があります 売店とかは一切ないね ここは・・・ 人影もまばら よくもこんな山の上にこれだけの石垣を積み重ねたなと この城は昔、忠臣蔵の大石内蔵助が訪れて管理していたこともあります 穴の空いた壁 そこから鉄砲を打つためのもの 城から街を見下ろすとこんな感じ ちょっと見にくかった 城を降りて、備中高梁で有名な神楽面最中を頂きました 結構大きい お店には神楽面が並んでいた お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|