9/20 今年は「ひとり歌舞伎」で俊寛考察
歌舞伎の概要, 歌舞伎の演目を一人歌舞伎で表現・解説する「ひとり歌舞伎」。今回の題材は「平家女護島・俊寛」の物語にスポットあてての開催となります。正直、今年はいてうさんも、かなめさんもいないのか、とガッカリ。橋吾さんの素晴らしさは歌舞伎の本舞台で堪能できるけれど養成所の仲間たちと切磋琢磨してきた日々の想い出話、しっかり者に見える橋吾さんの天然な素顔そして、やる時はやるぜ!と迫真の同期との共演が魅力でした。今回はひとりか~。ですが、蓋を開けてみたらこの方も同期、三味線の鶴澤公彦さんとの絶妙の掛け合いが見られ、大満足。橋吾さんと呼吸を合わせ、ここは橋吾さんを目立たせたい、ここは曲の良いところを聴かせたいとタブン打ち合わせの時間は十分とれていないでしょうに気持ちが通じ合あっていて信頼というか絆というか熱いものを感じました。帰りは、お座布団を片づけるのも、みんなで協力してサササっと手際よく(このチームワークも気持ちよい)♪帰宅後、俊寛がモチーフのアイシングクッキーを見ながら俊寛のこと、あれやこれや考える時間も至福です。シャイだけど、演奏中はビシッとカッコいい公彦さん視点のワークショップを今度はぜひ!