9/14 夾竹桃は毒があるけれど、希望でもある
ウレシイ ウレシイ お返事が来て今日から私、早起きして出勤ですおはよう空を見るために窓を開け、朝顔に声かけた今日もキレイに咲いてくれてありがとうプランターの土に落ちた たった一粒の種がコロナの就職難でめげていた私にどれだけ力をくれたことか医療従事者の方へ感謝を示したい力になれることあるのかしら面接日を間違えて登録に行ったら「こんなお仕事が入りました」と紹介されたお仕事は医療現場で働く方のお手伝いが出来るお仕事でした紫の朝顔の花言葉は「冷静」「平常」胸にとめておきたい言葉ですそうして、昨日心惹かれて カメラを向けたこのピンクの花は夾竹桃?自信がなくて、調べたら やはりキョウチクトウでしたインド原産、江戸時代に中国から渡って来たそうですがよく目にするのは乾燥や大気汚染に強いからただ、誤って口にして中毒になるほど毒性が強いのだそうそれにもビックリしたけれど、こんな記事も見つけました広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないといわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として夾竹桃は原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定された。未曾有の事態に翻弄されていますが勇気と知恵で切り抜けられるように冷静に、けれど希望を忘れないでいたいと思いました夾竹桃の花言葉は 「注意」「危険」「用心」気を引き締めて、行ってきます!