|
テーマ:歌舞伎大好き!(1160)
カテゴリ:歌舞伎座(2013年より)
タクシーで、歌舞伎座前に到着!
さて、いよいよ初歌舞伎。五月大歌舞伎第三部のはじまり~ イヤホンガイドは借りてもらいました。 お席はうしろの安い席でもいいけど、意味不明で終わってしまうより 理解出来たほうが楽しめるから、借りてねと話しておきました。 イヤホンガイドは必須アイテム。 中で借りると混んでいるから、地下鉄あがってすぐ、 歌舞伎稲荷の前あたりで借りた方が 待ち時間が少なくてすみますよ(^O^)/ 二人は歌舞伎も歌舞伎座も全く初めて。 古風な作りのエントランスもお土産屋さんも珍しそう、 そうして3階のいちばん後ろの席へ。 だいぶ下手(しもて・舞台に向かって左)よりですが、 傾斜が前よりもついたから、花道も見えるし、 全体も意外とよく見えます。 それに後ろに誰もいないから、気楽。 トイレなどのために席を出入りしやすいし かえって、前の方で緊張するより良かったかもしれません。 出番に合わせて、舞台上の俳優さんの素顔の写真を 筋書から探して、無言で指で示して教えると 両方を見比べてフーン。 お化粧した顔だと誰だかわからないから、そこで名前も 改めて覚える感じかな… 「石切梶原」で隈取りや赤っ面【あかっつら】と呼ばれる敵役も、 斬られるシーンがやけにバレバレの仕組みになっているのも 歌舞伎のおおらかな楽しさと感じてくれたみたいです。 そして玉三郎さんの美しさにため息をつき、 所化の手拭い撒きには興奮し、 「ここまでは届かないわね~」と残念そうで、 二人ともそれぞれの場面で興味を示してくれて すぐに私の心配は払拭されました。 初歌舞伎楽しんでくれて、良かった! 「手拭いの届く席に行かないとだめなのね」なんて ちょっと本気モードです。 退屈しないで観られて良かった、良かった。 安心してお腹も減ったので、今日は東京に泊まる彼女たちを 同僚さんのリクエストにお応えして、ご案内することになりました。 午前中に下見をしたから、場所はバッチリわかりますが 満席じゃないといいんだけど… お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
July 17, 2013 12:05:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎座(2013年より)] カテゴリの最新記事
|