|
テーマ:お洒落なカフェ(281)
カテゴリ:鎌倉殿の13人forever
建長寺からの帰り、
巨福呂坂切通しのところを通ると ズキっ あ、この先に 歐林洞がある 見たいような 見たくないような 複雑な気分で 前を通ると 前よりちょっと朽ちた感じ 切ない お問い合わせの看板を見つけ 誰か この建物を活かしてくださる方に 買い上げてほしいと 強く願った 1/31 クラウドファンティングしてほしい鎌倉 歐林洞 おいしいコーヒーと一緒に帰ろうと 文華館併設のカフェに寄ったら 祝日ゆえ、大繁盛 今日はパスかな 大河ドラマ館だった懐かしい場所は、興味深い展示 会期中に来られるといいな~ 以下サイトより参照 『鶴岡八幡宮の季節展 詩歌~後世へつなぐ和心~』では、 当宮所蔵の日本の歌人や著名人の詩歌を展示いたします。 鎌倉時代から近代まで、人々が文字で残した人生の足跡を 御覧いただきたいと願っております。 また、皆様により身近に感じていただける存在でありたいとの願いから、 普段は近くでみることのできない鶴岡八幡宮の祭で使用される祭具などの 展示もしております。 『鶴岡八幡宮の季節展 詩歌 ~後世へつなぐ和心~』 2024年9月27日[金] - 2024年12月15日[日] 開館時間/午前10時 - 午後4時30分(入館は閉館30分前まで) 休館日/月曜日(月曜祝日の場合は翌平日) 観覧料/一般600円 小中学生300円 今日、行った建長寺の開基は、泰時の孫にあたる北条時頼さん。 2024年に得宗家、高時のこどもの時行のアニメが人気を博しましたが そのエンディングに鎌倉智士さんのお名前を発見して☺️
(立つ鳥後をにごさず、のつもり) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
November 18, 2024 10:50:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[鎌倉殿の13人forever] カテゴリの最新記事
|