943399 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

21世紀の教育をめざして・・・

21世紀の教育をめざして・・・

ディベート最初の授業

「最初のディベート指導」~ディベートとは?
                            2004年9月15日 菊池 省三
<授業の実際>
「ディベート」と板書し、
『ディベートという言葉を聞いたことがある人?』
と子ども達に聞きました。
数名が手を挙げました。
「どっちがいいかを決めるときの話し合い」
「2つに分かれて話し合うこと」
「何かについて、話し合うこと」
・・・・・・
『ルールのある話し合い』と話して、板書しました。

『今からディベートのビデオを見ます。話し合っているテーマは、
 「公共交通機関の優先席を増やすべきである」です。
 どんなルールがあるか、普段の話し合いと比べながら見て、探してください』

(昨年度の「福岡県やるキッズコンテスト」北九州地区予選の決勝戦のビデオを見せる。途中、言葉の意味や試合の状況を簡単に説明した。)

『どんなルールがあったか、ノートに書きましょう。時間は3分間です。3つ書けた人は持ってきてください』
子どものノートを見て、次々に黒板に書かせていった。

1.話す順番がある。
2.平等にしている。
3.「~ですね」で質問している。
4.意見を4分以上言っている。
5.作戦タイムがある。
6.意見と質問をくり返している。
7.数字を入れている。
8.3秒あけないで話していた。
9.反駁する回数が平等。
10.意見・意見じゃなくて、意見・質問と交互になっている。
11.判定がある。
12.反駁を2回続けていたところが普通の話し合いと違う。
13.みんな黙っていなかった。
14.「なせ?」の質問や意見をドンドン言い合っている。
15.チームで役割を決めている。
16.調べていることを使って話している。
17.カードのような物を持って話している。
18.話すのは前に出て1人だけ。
19.賛成なら賛成、反対なら反対といい続けている。
20.最後に握手をして笑顔になっていた。

黒板に書いた子どもに読ませた後、
『たくさん見つけましたね。素晴らしいです』
と大いにほめて、
『この中で、特に大切なルールがあります。どれだと思いますか?』
と聞きました。
子ども達は、口々に「9番」「16番」と言っていました。

『13番と19番です』
私がこのように言うと、「?」という顔をした子どもも多かったです。
『13番・・・「沈黙の禁止」です。黙ったままではいけないのです。
 19番・・・「合意の禁止」です。最後まで自分の立場を変えないのです』
こう話して、
「沈黙の禁止」「合意の禁止」と黒板に書きました。
『この2つが、基本的なディベートのルールです。この2つがあって、みんなが見つけたたくさんのルールがあるのです』
と説明しました。

その後、感想を書かせました。
・ ディベートのビデオを見た感想
 ビデオを見て、ディベートのはたくさんのルールがあることが分かりました。
 その中で、私が特に分かったことを3つ書きます。
 1つ目は、意見、質問を交互にしてあるということです。
 2つ目は、意見を言う人は4分間以上しゃべるということです。
 3つ目は、途中で相手の方にうつるのはなし!ということです。
 この3つが特に分かったことです。私もいつかあんなのをするのかなぁ?と思いながら見ていました。
 いつかする機会があったら、ぜひチャレンジしてみたいです。
「ミニ・ディベート」
                           2004年9月28日 菊池 省三
「ミニ・ディベート」を行いました。
複雑にならないように、最初はルールを簡単にして始めました。

全員が一斉に行う3人1組のマイクロ・ディベートです。
全員が、肯定側、否定側、判定を経験しました。
1人が2試合、審判を1試合したことになります。

<論題>

「日本の小学校は、ランドセルを止めて自由かばんにするべきである」

<フォーマット>

1.肯定側立論(1分)

2.否定側質疑(30秒)

3.否定側反駁(30秒)

4.否定側立論(1分)

5.肯定側質疑(30秒)

6.肯定側反駁(30秒)

7.判定

以下は、初めてディベートを経験した子どもの作文です。5年生です。
<感想>

・ 意見をいっぱい言い合いました。2勝0敗という結果でした。久しぶりに「こんなに意見を言ったんだなぁ」って思っています。前よりも伸びたと思います。楽しかったです。

・ 今から初めてのディベートの感想を2つ書く。 
  1つ目は、ディベートはあんがい難しいということです。「くもの巣」がいっぱいできていたから大丈夫だと思っていたけれど、難しかったです。
  2つ目は、1分間は長い!!ということです。30秒でも長く感じました。
  この2つが初ディベートの感想です。
  今度はもうちょっとレベルアップして挑戦してみたいです。

・ 内容をもっとしっかり考えられれば、きっとディベートがうまくできるようになれるんじゃないかな?と思った。
  いつもよりはがんばった。意見がちゃんと言えた。きんちょうしたけど、はっきり言いたいことが言えてうれしかった。相手が先生だった時はすっごくがんばった。1回勝ててうれしい。
  (ちゃんと伝わったかな?)

・ 初めてやって、質問したり反対意見を言ったりして、ディベートっておもしろいんだなと思った。
  審判になって、B―Cの対決の時、どっちがかったのかを決める時に迷った。
  理由を決める時に迷って、審判って大変だと思った。
  2勝0敗で勝ちました。チャンピオン!!
  またしたいなぁと思った。とてもうれしかった。

・ もっと強い意見を言えばよかった。古賀君はなかなか強くて手強かった。
  でも、何とか勝てて2勝0敗だった。
  次はもっと強う意見を言う。審判としてもがんばるぞ。絶対勝つぞぉ!!

・ ディベートをして0勝でした。次は勝ちたいなと思いました。 
  くやしかったです。

・ 今日の試合で勉強になったことを書きます。
  1つ目は、しっかり考えて言わなければいけないということです。
  2つ目は、相手をしっかり見て、相手が言われて困るようなもとをジャンジャン言いまくった方が、勝つ可能性が高いと思いました。
  私が今日の試合でくやしかったのは、勝ったと思った試合で負けてしまったことです。
  次からは、勝つと思った試合では負けないようにします。



© Rakuten Group, Inc.