家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

2009/10/09(金)23:26

「インフルエンザ予防法」をまとめてみました。

その他情報・日記(19)

こんにちは、坂本です。 今日は、子どもたちへの感染が心配される 新型インフルエンザの予防法についてまとめておきます。 まずは、感染経路を知ること。 ここからはじめましょう! ■ウイルス 3つの感染経路 1.患者の粘液が、他人の目や鼻や口から直接に入る経路。 2.患者の咳、くしゃみ、つば吐き出しなどにより   発生した飛沫を吸い込む経路。 3.ウイルスが付着した物や、握手のような直接的な接触により、   手を通じ口からウイルスが侵入する経路。 以上の感染経路を考えると、 【目・鼻・口】からの感染を防ぐことがポイントとなります。 そのため、次の予防法が考えられるのです。 ■予防法 1.手洗い・うがい・洗顔!  手洗いより、手についたウイルス、  うがいにより、口の粘膜にあるウイルス、  そして、洗顔により、目や鼻の粘膜にあるウイルス  を洗い流すことができます。  一般には、「手洗い・うがいの励行」のみ言われていますが、  洗顔をすることによって、目や鼻の粘膜からの感染経路を  遮断することができます。  また、ウイルスは口や喉の粘膜に付着してから細胞内に侵入するまで  20分位しかかからないとの研究もありますので、こまめのうがい  ・洗顔をしたいところですね。 2.マスクの着用  そしてふたつめ。  定番ですがマスクの着用をおすすめします。  マスクをすることで  感染者のくしゃみ吸入による直接感染、  そして人への感染を防くことができます。  また、マスクを着用していると、吸気がマスクで温められるので、  気道粘膜の血管が収縮せずに、粘膜の機能が維持できます。 以上のことにより、 外出をする際には できるだけマスクを着用しつつ、 こまめに【手洗い・うがい・洗顔】をする。 これがウイルス対策に効果的でしょう。 その他、自宅内でできる方法としては、 ウイルスを追い出し、飛沫感染の確率を減らすために、 ・換気をこまめに行う。 ・ウイルス除去機能付きの空気清浄機を使う。 ・部屋の湿度(50~60パーセント)を保つ。 が良いと思われます。 家庭学習コンサルタント 坂本 七郎

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る