2670001 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

坂本七郎 プロフィール


家庭学習コンサルタント
ドリームエデュケーション代表
オンライン家庭教師「まなぶてらす」主宰

1977年生まれ。群馬県太田市出身。

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から「家庭学習」こそが学力アップのカギであることを確信。
全国の小・中学生とその保護者に、中学受験・高校受験に向けた家庭学習のアドバイス、親子の関わり方について教えている。

また、受験や習い事など各分野のプロから自由に学べるオンライン専門の家庭教師「まなぶてらす」を運営。24時間365日、世界中どこからでも質の高い教育が受けられる環境を整えている。

主な著書に、ナツメ社から『マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法』、大和出版から『小学生のための「家庭学習」の教科書』『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』、『出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集』、『漢字が好きになるドリル』シリーズ(いずれも大和出版)などがある。

ドリームエデュケーションHP

オンライン家庭教師まなぶてらす

坂本七郎への問合せはこちら

Category

Archives

Recent Posts

2009/11/09
XML
カテゴリ:教科別の勉強法

───────────────────────
■ 春夏秋冬の語源とは?
───────────────────────


私たちは毎日、

ことばをつかい生活をしています。


朝、目が覚めてから夜ふとんに入るまで、

(あるいは夢の中まで)


親子や友人とことばを交わし、

新聞や雑誌で活字を読んだり、

メールや日記を書いたり、

ことばを使ってあれこれ考えたりしています。



普段なにげなく使っている、

そのことばのルーツをさかのぼっていくと、

日本人の文化や考え方を示すあしあとを

見つけることができるのです。



ひとつ、例を紹介しましょう。


「秋は、黄昏(たそがれ)どきが、美しい。」


という文章があるとします。



この文中で使われている、

「秋」そして「黄昏」という語には、

それぞれ興味ぶかいことばのルーツ、

つまり語源が存在するのです。



まずは「秋」の語源から。


この「秋」という言葉の語源は

「空き」という意味から来ています。


秋は収穫が終わり、

田畑に空白(あき)ができる時期。


そう「空き」ができる季節、

だから「秋」というのですね。



対する季節、「春」の語源は「張る」。

これは水田に水を「張る」時期という

ところから生まれたことばだと言われています。


水の豊富な日本ではむかしから、

稲作を中心とした農耕文化が盛んです。


この「秋」と「春」の語源から、

日本の文化的背景を知ることができます。


(ちなみに、夏と冬の語源ですが、

 夏は「暑い」の「あつ」、

 冬は「冷(ひ)ゆ」の音韻変化から

 派生した語と言われています。)



一方、「黄昏」の語源ですが、

こちらも興味深い語源を持つことばです。


私は中学生のときに、このことばのルーツを知り、

日本語の美しさに感動した記憶があります。


この語源は、知っている方もいることでしょう。


黄昏(たそがれ)は「あの人(彼)は誰だ」という意味の、

「誰(た)そ彼」から来ています。


夕方、あたりが暗くなってきて、

数メートル先の人が誰なのか分かりにくく

なるような、そんな時間帯。


その風景・時間帯を、昔の日本人は、

「黄昏(誰そ彼)どき」と呼んだのでした。



極めて詩的で視覚的。

なんとも美しい日本語です。


この言葉ひとつで

当時の日本人の豊かな感性を

感じとることができます。



言葉は、その国の文化や考え方、

あるいは価値観をうつしだす鏡です。



最近では、「もったいない」という言葉が

ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんら

の活動によって世界中に認知されるようになりました。


日本以外の国では、「もったいない」という

考え方を表現する「ひとつの言葉」は見当たらないそうです。



語源から、そして言葉のルーツから、

その国の文化や精神を知る手がかりを見つける。


ありきたりの国語教育よりも

ずっと楽しく深い学びがえられる

ひとつの方法といえるのではないでしょうか。



今日も、メールを読んでくれたあなたに感謝します。



坂本 七郎より








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/11/09 10:54:39 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X