113326 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

杏子のKIMAGURE缶

本好きへの50の質問

50の質問

[1] あなたの好きなジャンルについて、その分野ならではの魅力を簡単に述べてみてください。

ファンタジーです。その魅力は・・・そりゃ楽しいから!のひとことに決まってます。本のページを開くだけで、現実の世界とはちがった世界へ簡単に遊びにいけるんですから~。


[2] この作品を読まない間は、この分野(作家)のファンとは名乗れないと思う……そんな作品はありますか?

ファンタジーの分野ということであれば、やはりトールキンの「指輪物語」かなあ。名乗れないということはないと思いますが、まぁ一度は読んでおいたほうがよいかと思うので。



[3] 「この分野(作家)の作品は読んだことがない」という人に本を貸すことになったら、どんな順で本を貸していきますか?

「指輪物語」(トールキン)→「ゲド戦記」(アーシュラ・ル=グイン)→「妖女サイベルの呼び声」(パトリシア・A・マキリップ)→ 「星を帯びし者」「海と炎の娘」「風の竪琴弾き」イルスの竪琴三部作→「闇の公子」平たい地球シリーズ(タニス・リー)→「精霊の守り人」(上橋菜穂子)→「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」勾玉三部作(萩原規子)…以下順不同に延々と続きます。



[4] 人に薦められて夢中になった作家はいますか? 作者名と、きっかけになった本の題名を教えてください。

「ラフェールの末裔」喪神の碑(津守時生)



[5] 人に本を貸して、「面白かった」と言われたときのあなたの反応を教えてください。

自分のことを褒められたように嬉しくなる。逆につまらなかったと言われたら凹んでしまう。



[6] 逆に、「面白くなかった」と相手に言われたときの反応は。

前の質問に書いたとおりです。少なくとも気分はよくないですね。あ、そう…って感じ。



[7] とても欲しくて、でも手に入れることが出来なかった本はありますか。

今はとくに思い当たりません。何だかんだいって、たいていの本は手に入れている気がします。


[8] 手放した・紛失したことを後悔している本はありますか。

とくにありません。基本的に自分の大事な本は売ったり、捨てたりできない性分ですから。
ただひとつ。中学生のときに、友達に貸した本がずっと戻ってこなくて、結局その本はちょうだいと言われ、ショックだった出来事が…どうして返してくれないのか?理解に苦しみました。それ以来、人に本を貸すときは信用できる人でないと貸せなくなりました。


[9] 本や作品にまつわる思い出をひとつ、教えてください。

たくさんあるようで、今はちょっと何も思い出せません。


[10] 「もっと若い頃に出会いたかった!」と思う本がありますか? あれば教えてください。

アーサー・ランサム「ツバメ号とアマゾン号」シリーズ
C・S・ルイス「ナルニア国ものがたり」
J・K・ローリング「ハリー・ポッターと賢者の石」


[11] 読んだ本について、感想を述べあうことはありますか。それは誰とですか?

いま現在、自分のまわりに本を読む人が全くいないので、感想は話しようがないです。実家に帰ったときに友人と会う機会があれば、その時にします。いまはもっぱらネットのみです。


[12] 身近に本が好きな人は居ますか? 居るならば、あなたはその人の影響を受けていると思いますか?

いま私が住んでいる家の近くという意味だったらいませんが、実家にいた当時だったら、それは父親です。影響は受けていると思います。読む本の内容は全く違いますが。



[13] 乗り物の中で、近くに本を読んでいる人が居るとき、その人が何を読んでいるのか気になりますか?

あります。ついつい何を読んでいるのか覗き込んでしまうことがあります。これについて面白い思い出があります。友人2人と東京に遊びにいった帰りの電車の中でのこと。私が買った本と同じ本を席の近くで読んでいる青年に気づいたのです。3人で同じだよね~とか言っていたのですが、その人が電車を降りたときに窓越しに私の持ってる本の表紙を、ほら~!とばかりに見せてしまいました。さぞ驚いたことでしょう。ちなみにそれは山田ミネコのファンタジー小説でした。



[14] 読んでいる本にカバーは付けますか? 付ける・付けない……その理由を教えてください。

読んでいる間はつけます。昔は書店でくれる紙製のカバーをしていましたが、いまは通販で買ったお洒落な皮製のカバーを愛用しています。その理由は、何と言っても外での読書用に持っていく場合に、本がカバンのなかでよれてしまったりしないため、です。しっかりと本全体をくるむことができるカバーを使っています。家での読書でもカバーはかけています。これも本の劣化防止のためです。


[15] 書店で買う・図書館で借りるのが恥ずかしかった本はありますか? 本の題名と理由をお願いします。

かなり前(思春期の頃)にはあったかもしれないけれど、最近では本を買うのも借りるのも恥ずかしいと思ったことはないですね。あ、ひとつありました。児童書をたくさん図書館にリクエストした時のこと。図書館員さんに、全部子どもの本ですか?と言われてちょっと恥ずかしかったのを覚えています。題名は忘れました。いつもは堂々と借りているのに、あらためてそう聞かれると妙に気恥ずかしいものがありました。


[16] 内容は分かっているのに題名が思い出せず、もどかしい。そんな本はありますか? ある場合は、内容を要約して教えてください。

う~ん??? あったけ? いまは思い出せません。漫画本ではありました。雑誌に載っていたので、作者も題名も全く覚えていません。
確か、海賊モノだったと思います。主人公の少女は最初、男勝りだったのに、その海賊船の船長だか何だか忘れたけど、その人を知ってから急に女らしくなったみたいな・・・!? 何でか?少女が長い髪を切るシーンがあって、そのあと少女を置いて海賊船が去っていくというシーンがあったのが、おぼろげながら記憶に残っています。


[17] 「この題名は、いい!」。そんな題名があったら、教えてください(未読でも可)。

「幾千の夜を越えて」(神月魔由璃)
他にも何かあったかも!?


[18] 読んだことはないけれど、気になっている本の題名はありますか? ある場合は、タイトルをお願いします。

気になっている本は数え切れないほど… だからとくに何?と答えることができないです。未読のファンタジー本のすべて!です。
いまはガース・ニクスの「サブリエル」でしょう。すぐにまた変わると思うけど…^^;


[19] (18の回答について)それは、どんな内容の本だと思いますか?

重厚なファンタジー作品とだけ聞いてます。先入観はよくないと思うので、何も考えずに読もうと思います。


[20] いままでに読んだ中で、最も長い作品のタイトルを教えてください。

「犬は勘定に入れません あるいは消えたヴィクトリア朝花瓶の謎」(コニー・ウィリス)


[21] “本は人の(   )である”。( )のなかに適当な単語を当てはめてください。

心の潤いである。


[22] 短篇の名手だと思う作家、長篇の名手だと思う作家の名前と作品名をお願いします。

短編は星新一?でもショートショートだよね。あまり短編は読まないんでよくわからないが、タニス・リーの短編集はよかったと思うので、タニス・リー
長編は、いろいろありすぎて… う~ん? 日本のだと宮部みゆき?海外だとスティーブン・キングでしょうか。あまり読んだことがないけど、一般的に。


[23] 女性は男性に、男性は女性に「読んで欲しくない」と思う様な本はありますか? 作品の題名と理由を教えてください。

いわゆる、やおい本かな? あとハーレクイン小説とか。具体的にはわかりません。


[24] 完結しているけれど続きを読みたい、外伝を読みたい……そんな作品はありますか?

「指輪物語」でしょうか。「指輪」以外に、トールキンの創った神話のすべてを読んでみたい。ぜったいに無理だけど…



[25] 情景描写が魅力的だと思う作家を、教えてください。

上橋菜穂子、高楼方子


[26] 心理描写が巧みだと思う作家を、教えてください。

宮部みゆき、かな?


[27] 生理的に受け付けない本は、ありますか?

虫嫌いなもので、リアルな昆虫の絵が載った本は絶対に見たくないです!!とくにクモ!…ということで、「ダレン・シャン」を1巻だけ読んで撤退した私です^^;


[28] 本の内容・世界を舞台にした夢を見たことがありますか? あるとしたら、それはどんな夢でしたか。

現存している本の内容を夢に見たということは残念ながらないと思います。現実にはない、未知の本を読んでいる夢はわりとあるんですが。そういうときは目覚めてからも、本の続きが気になって仕方ありません。



[29] 本に登場するキャラクターの中で、外見や性格が最も自分に似ているのは?

ちょっと思い出せません。こうだったらいいなあ!という願望だったらたくさんあるんですがね…


[30] 主人公の成長を扱った物語と言われたとき、まっさきに浮かぶ本の題名は?

「ベルアリアード物語」(デヴィット・エディングス)



[31] 季節を題材にしたもので印象的な作品を、春夏秋冬それぞれあげてみてください。

春→「春にして君を離れ」(アガサ・クリスティー)
夏→「夏への扉」(ロバート・ハインライン)
秋→「ポプラの秋」(湯本香樹実)
冬→「冬物語」(タニス・リー)


[32] 時間をテーマにした作品で、印象的だった作品を教えてください。

「犬は勘定に入れません あるいは消えたヴィクトリア朝花瓶の謎」・・・しつこくってすみません~
児童書だったら、「トムは真夜中の庭で」(フィリパ・ピアス)


[33] スポーツをテーマにした作品で、印象的だった作品を教えてください。作品の魅力は、どんなところですか。

森絵都「DIVE!!」 それぞれの登場人物が光っていたから。


[34] 伝奇という言葉から浮かぶ作品を教えてください。

「魔界水滸伝」(栗本薫)



[35] 学生の姿がリアルにかかれている作品を教えてください。作品の魅力は、どんなところですか。

「六番目の小夜子」「球形の季節」「ネバーランド」(恩田陸)
どれも高校生のすがたが生き生きと描かれていて、自分の高校時代のことを思い出しました。


[36] 異世界という言葉から連想する作品を教えてください。

たくさんありすぎて一つに絞れないですぅ~! 私のFTの原点からいえば、「イルスの竪琴」(マキリップ)でしょうか。あとアン・マキャフリィの「パーンの竜騎士」かな。


[37] 都会を舞台にしているもので、印象的な作品を教えてください。その作品の魅力は?

「理由」(宮部みゆき) 都会というよりも高層マンションですが、都会の象徴だと思うので、これです。
事件の謎が、当事者それぞれに対するインタビューからだんだんわかってくるところ、です。


[38] 宇宙が舞台になっているもので、印象的な作品を教えてください。

「銀河英雄伝説」(田中芳樹)


[39] 本に登場する乗り物のなかで、実際に乗ってみたいものはありますか?(あれば、乗り物の名前と作品名を教えてください)。

乗り物じゃなくて家ですが、「ハウルの動く城」です。動く家、しかもドアを開けるごとに違った世界が…というところが興味をひかれました。あとハリーのほうきです。自由に、空を飛んでみたいもんです。それと最後にドラゴン! できるものなら乗ってみたいものです。
上から順に、「ハウルの動く城1 魔法使いハウルと火の悪魔」(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ)「ハリー・ポッターと賢者の石」(J・K・ローリング)「パーンの竜騎士」(アン・マキャフリィ)


[40] 現実には無いけれど、持ってみたい……そんな、フィクションならではの能力はありますか?

SFなら超能力、FTなら魔法の力。まずは自由に空を飛んでみたいですね。


[41] 好きな作家・作品には有名になって欲しくない、面白さを独り占めしたい……そう思ったことはありますか? あるとしたら、それはどの作品に対してですか?

とくに独り占めしたいとは思いません。好きな本はもっとたくさんの人に読まれれば、と思います。


[42] エッセイ・随筆で気に入っている作品を教えてください。

三浦しをんのエッセイすべて!です。あとは菅野彰「海馬が耳から駆けてゆく」かな?


[43] あなたが新刊をチェックするために使う手段を教えてください(例:新聞の広告欄、雑誌の記事等々)。

ネット書店から配信される新刊ニュース、よく行く書評サイトの情報等…ということで主にネットからの情報ということになりますね。


[44] この本を読むと行ってみたくなる……題名と、場所の名前を教えてください。

「犬は勘定に入れません あるいは消えたヴィクトリア朝花瓶の謎」
イギリス、オックスフォード。この本を読んだら、切実に行ってみたい場所となりました。とうてい無理でしょうが。


[45] この本を読むと食べたくなる……題名と、食品名を教えてください。

「チョコレート工場のひみつ」(ロアルド・ダール)、チョコレート
月並みですが。


[46] 印象に残っている形容詞や擬音、造語などはありますか(作品名も教えてください)。

覚えてません。その時は印象深くてもすぐに忘れてしまう、忘れっぽい私です^^;


[47] この本にはこの音楽、密かに決めている組み合わせはありますか?

とくにないです。本を読むときは無音がいいです。音が鳴っていると気が散って集中できなくなるもので。


[48] これから読もうと思っている本の題名と作家名を教えてください。

「ベトナムよちよち歩き」(菅野彰&月夜野亮&雁須磨子)
「タイタニック号の最期」(ウォルター・ロード)
「サブリエル」(ガース・ニクス)
「ゲド戦記外伝」(アーシュラ・K・ル=グイン)
以上が、これから順次読む予定の本です。


[49] あなた自身に対して、本に関する質問をひとつ作り、答えてみてください。

学生時代にもっとも印象深かった本は何ですか?
栗本薫「グイン・サーガ」…よくも悪くも。学生時代には一番新刊を待ち望み、熱心に読んだ本でした。


[50] 本とあなたの関係を例えて言うなら、どんな感じになりますか?

友達、かな? 気軽につきあえる仲のよい友人といったところでしょう。


© Rakuten Group, Inc.