ソムリエ Kimiの今晩飲んだおいしいワイン

2011/01/27(木)19:18

手頃で親しみやすいワイン、ラベルもカワイイ!カザマッタ2008

イタリアのワイン(138)

今日のワインはイタリア、トスカーナのワイン、カザマッタ2008です。 だいぶ前に見つけて購入、気に入って定期的に購入して飲んでいます。08ヴィンテージは初めて。久しぶりに飲んでみました。意外と親しみの持てるワインの印象でした。さて08ヴィンテージは? このワイン、カザマッタをつくるのは、2000年に、トスカーナ州フィレンツェの近郊に、ビービー・グラーツ氏がに設立した比較的新しいワイナリーです。 ビービー・クラーツ氏は、古い農家の人に100年前のぶどうの栽培方法を聞き、それを再現、1ヘクタール当たり2万本という密度の高い植え方、50センチおきに、1メートル間隔で植えるという、トスカーナの伝統的な栽培方法をり、収量も減らし畑の管理を徹底したとのこと。 そしてできた、ファーストヴィンテージ、テスタマッタ2000で、初登場でヴェロネリ、ガンベロ・ロッソ、ロバート・パーカー、ワイナート等から並外れた高い評価を獲得。 このテスタマッタの醸造はすべて、現在ボルドーでも話題になっている、“新樽にブドウを直接入れ醗酵させる”方法を採用、新樽内で6時間のマセラシオン醗酵、その後、樽熟成16~18ヶ月、瓶内熟成6ヶ月だそうです。小樽を使用するためワイナリーは樽だらけなのだそうです。 このテスタマッタは元アンティノーリ醸造担当のアルベルト・アントニーニ氏が醸造に当たっているそうです。 今日のワイン、カザマッタは、イタリアでもニューワールドに負けない安くておいしいワインがつくれるはず、という考えから、2003年に初リリースされた、ビービー・クラーツ氏の新プロジェクトでワインだそうです。普段、ビールを飲むように気軽に飲めるようにと、なじみのあるサンジョベーゼ100%でつくられ、醸造もテスタマッタと同じアルベルト・アントニーニ氏が担当、大きなステンレスタンクで熟成、注文がきてからその本数分ボトル詰めをするそうです。 また、ビービー・クラーツ氏は彫刻家の父をもつ芸術家でもあり、テスタマッタのラベルも彼の絵画です。ちなみにカザマッタのラベルはぶどうの木にワインが生っているというもの、彼のお姉さんがデザインしたものなのだそうです。 今日のワインの使用のぶどう品種:サンジョベーゼ やや紫がかったエッジ。やや濃い目の色調です。熟したベリー、カシス、ドライのプルーンなどの深い果実香、生肉っぽい香り、鉄、はアーブのミントのような感じもあります。 香り同様、熟したブラックベリー、熟したカシス、ドライプルーンの果実味、香りからくる凝縮感より、サラッとしていて果実味と酸がとても微妙に良いバランスです。適度な深み、ボディあり、重すぎず軽くなく、味わいありながらサラリと飲みやすいワインです。お料理にも合わせやすい、親しみの持てるワインです。 【コスパ評価】★★ 価格以上のパフォーマンスがあります。十分納得できます。 【想い入れ度評価】☆☆ 定期的に飲みますが安定安心して飲める手頃なワイン。価格次第で常備したいですね。 トンカツ、スペアリブのグリル、くし揚げ 【6本以上or15000円以上送料無料】世界最大のワイン見本市でNo.1カンティーナ マッタ【18時までのご注文は当日発送できます】【 カザマッタ ・ ロッソ 2009 】人気ワイン漫画【神の雫】に登場!CASAMATTA ROSSOイタリア トスカーナ 赤ワイン カザマッタ 【10SHI-QSHU】【05P26Jan11】【あす楽対応_】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る