BLUE PUBLIC AMBITION

2019/06/27(木)12:12

第6回 大曽根獅篭の会へ行ってきました

落語(103)

今年の1月から毎月1回、大曽根で開催されているのは知ってましたが....。 仕事と日程が合わなくて全く行けず。(涙)今回は早朝からの仕事だったので遂に行けました!  大曽根はよく利用しますが、今回の会場周辺の土地勘はまったく無く、30分くらい探した。 老夫婦にざっくりした場所を聴き、事前にグーグルマップで下見したのが良かったです。 開演20分前に会場の「ソーネおおぞね」に到着した。  人も入ってました。後ろのほうに座りましたが...。東海テレビが撮影してました。 13年振りの名古屋落語の新人として獅篭師匠の弟子の獅鉄さんを密着してます。 7/3に放送予定との事です。獅篭師匠曰く、過去に密着して貰った際に事件が起きたからなー。 今回も事件が起きるのかも??と言われてましたが、さて事件は起きるのか??  獅篭師匠も獅鉄さんも1日振りに観ました。(苦笑)  雷門獅鉄・・ツイッターにも書かれてましたが、予告通り「初天神」でした。 愛知環状鉄道時代の時のネタを枕にしながら笑いを誘ってました。ローカルで良いです。 団子の蜜を舐める仕草がしつこくて良かった。(笑) 時間の尺によってオチが変わってくるんだろうなー。今後が益々楽しみです!!  雷門獅篭  たがやだがや  以前、住んでた場所の決め手は矢田川の花火が観れるよと言われ決めたと。 今回は夏の噺ですと始まったのが「たがや」でした。テレビでは観たことはありましたが...。 全員参加型のこの噺はとても良いです。燃えろ!ドラゴンズも挿入されて盛り上がってました。 オチもそんなオチかい!!と笑わせてもらいました。  植木屋娘 自分の娘と寺にいる武家の男をくっつけようとする親父さん。 目論見は失敗したかのように思えたが....。いつの間にそんな展開になってたんだ?? ちょっと驚いたけど、そんな事は問題ない事なんでしょう。植木屋だけに成程ね~。  師匠と弟子の2ショット。今度の放送でのラストシーンあったりに使われるのかな??  落語を聴いた後は栄に繰り出して飲みました!!!!!  これでテンアライドの優待券も全て期限前に使い切りました。今は持ってませんが....。 ここは適度な500株保有が丁度良いなーと思ってます。9月に向けて仕込みます!!  会場のソーネおおぞね。苦労して探して行った甲斐がありました。次回はいつ行けるかな? にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る