こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。
Good evening.
It was the work hardship externals today during a day.
Please restore one's spirits enough for tomorrow.
【腸閉塞1/3】
腸閉塞(イレウス)は、さまざまな原因によって腸の流れが閉塞または滞った状態です。この病気について、東京女子医科大学・第二外科学教室の板橋道朗准教授(下部消化管外科)に聞きました。
◎原因:最も多いのは腸内の癒着
食べ物や消化液の流れが、小腸や大腸で滞った状態が腸閉塞です。「閉塞」といっても、全く流れない状態だけではなく、流れが悪くなった状態も含んでいます。
原因には、
1)物理的に腸が詰まる2)腸の動きが悪くなる――などが考えられます。
1)では、手術後の癒着や腸の内容物によるもの、大腸がん、鼠形ヘルニア嵌頓(はまり込んだ状態)、便秘など、さまざまな病気によるものがあります。
最も多いのは、癒着によるものです。癒着とは、腹腔内の炎症などが起きた結果として、本来離れているべき部位がくっついてしまうことです。腸と腹壁、腸同士などで癒着が起こり、腸閉塞になることがあります。
腹部を切る開腹手術を受けたことのある人は、多かれ少なかれ周辺で癒着が起きますので、注意が必要です。
腹腔鏡手術の技術や器具の向上、癒着防止剤の発達などによって、以前に比べて癒着自体は減ったり小さくなったりしているものの、腸閉塞の原因としては手術後の癒着によるものが、現在も一番多くなっています。
癒着性の場合、腸閉塞を繰り返す人が多い傾向にありますが、程度には大きな個人差があります。まれに、内科治療では軽快せず手術が必要となることもあります(腸捻転)。
2)は、何らかの原因によって腸の動きや流れが悪くなることから起こります。
ノロウイルス等の感染性胃腸炎による炎症など、おなかの中に炎症が起きている状態や開腹手術後には、まひ性の腸閉塞になることもあります(腸は、触られると動きが鈍くなることがあるため)。
~~~~~明日へ続く~~~~~
【今日は何の日】
★国立公園指定記念日、
★十六団子
▲三浦按針(ウィリアム・アダムス)、日本に漂着、徳川家康と会見(1600)
▲隅田川で帝国大学(現在の東大)運動会の第1回春期競漕会、初のボートレース(1887)
▲日本初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が誕生(1934)
▲ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備(1935)
▲日劇ミュージックホール開設(1952)
▲アメリカの人工衛星ジェミニ8号が初の宇宙ドッキングに成功(1966)
▲南ベトナムで米軍によるソンミ虐殺事件(1968)
▲つくば科学万博開幕(1985)
|