こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。
Good evening.
It was the work hardship externals today
during a day.
Please restore one's spirits enough
for tomorrow.
【どもにお片づけの習慣を1/3】
子どもにお片づけの習慣を身につけさせることで、単に部屋がきれいになるというだけでなく、さまざまな成長が期待できます。こうした習慣づくりがなぜ大切なのか、『子どものお片づけ』(青月社)の著者で、お片づけカウンセラーの橋口真樹子さんに聞きました。
★必要な物を選択する
「片づける」とは、必要な物と不要な物を分ける作業です。必要な物は収納し、不要な物は処分します。何も処分しなければ、家の中は物であふれ、居心地が悪くなります。自分や一緒に住む家族にとって心地よい空間にするためには、限られたスペースの中で、不要な物を処分することが必要です。
この片づける作業を子どもが習慣にすることで、子どもの主体性が身につき、自分の人生をデザインする力を育むことができると考えています。なぜなら、今の自分にとって、「いるのか、いらないのか」を判断することが求められるからです。選択する中で、自分がどうしたいのかを考えることができます。
これは勉強で必要、これは思い出が詰まっているから必要などと、残しておく理由は人それぞれです。選択を迫られると、そもそも自分が何の勉強がしたいのか、何を大切にしているのか、どのような住まいにしたいのかという点を考える機会になり、自分への関心を深めていくことができます。
~~~~~明日へ続く~~~~~
【今日は何の日】
★読書週間
●古本祭(東京千代田区・神田古書書店街)
▲空海、死後弘法大師の名をおくられる(927)
▲徳川家康、大坂城で秀吉と会見(1586)
▲寛政の改革、書籍出版取締令に及ぶ(1790)
▲安政の大獄で吉田松陰ら刑死(1859)
▲秋月の乱(1876)
▲横浜で日本初の近代的上水道水開始(1887)
▲浅草・凌雲閣に日本初のエレベーター設置。12階(1890)
▲東京中央放送局、初めて海外に電波を送る(1930)
▲渡辺選手、小児マヒを克服し国体出場を果たす(1969)
▲日刊ゲンダイ創刊で駅売り夕刊ブーム到来(1975)
|