こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。
Good evening.
It was the work hardship externals today
during a day.
Please restore one's spirits enough
for tomorrow.
【子供へ掛ける言葉は子供も崇高な人格者とせよ】
「学校、大丈夫?」「勉強、大丈夫?」――親は、つい子どもに聞いてしまう。何げない一言だが、教育評論家の尾木直樹氏の指摘は手厳しい。「『大丈夫?』という言葉はコミュニケーションでも何でもない。きっと大丈夫に違いないという、大人の自己満足に過ぎない」(『尾木ママの「凹まない」生き方論』主婦と生活社)。
良い親子関係を築くためには、「子どもの目や表情を見ながら、具体的に質問することが大事」と同氏。そうやって初めて、子どもの心の中にあるものを引き出せる。
親子といっても、人格は別々。あうんの呼吸で、意思が通じていると思わないほうがよい。意識して、「良質の対話」を心掛ける必要があろう。
その努力はまず、「子ども」への見方を改めることから始まる。小説『新・人間革命』には、こう記されている。日蓮仏法では「子どもは、未来を担い立つ、崇高な人格をもった、使命深き鳳雛と見る」。ゆえに「仏法からは、決して、親の所有物などというとらえ方は生まれない」と。
向き合うだけの関係から一歩離れて、「社会の中の子ども」「未来をつくっていく子ども」へと視野を広げてみると、子どもたちと関わる使命の深さが見えてくる。掛ける言葉も、きっと変わってくるだろう。
【今日は何の日】
★ビキニスタイルの日、
★ベネズエラ独立記念日、
★アルジェリア独立記念日
▲栄西(臨済宗の開祖)没(1215)
▲鎖国、完成(1639)
▲ビキニ初登場。数日前米国がビキニ諸島で核実験を行ったのにちなんだ名前(1946)
▲NHKラジオで連続放送劇「鐘の鳴る丘」放送開始(1947)
▲下山事件。前日4日に国鉄従業員、3万700人の大量首切りを発表した直後の出来事。下山定則総裁(当時49歳)は翌日轢死体で発見され、自殺か他殺か判明しないまま今日に(1949)
▲テニスの沢松和子、全英女子ダブルスでアン・キヨムラと組んで日本選手として初めてウインブルドンで優勝(1975)
▲ミニバイクにヘルメットの着用を義務づけ(1986)
◎穴子の日
・日付は夏が穴子がもっとも美味しい時季とされ、7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから。
・穴子のトップシェアを誇る大阪に本社を置く株式会社グリーンフーズが制定。
・ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的とされる穴子。その栄養素や美味しさを広く知ってもらおうと、土用の丑の日のうなぎに続き、夏の味覚の定番となるように全国にPRをする。[記念日協会]
◎名護の日
・日付は七(な)五(ご)で「なご」の語呂合せ。
・2009年に沖縄県名護市の「名護の日制定推進ネットワーク会議」が制定。
・沖縄県名護市の理解と関心を高める。
◎セコムの日
・日付は社名のセコムにちなみ、7月5日、6日を「7(セ)」「5(コ)」「6(ム)」と読む語呂合わせから。
・2012年に警備保障のセコム株式会社が制定
・「安全、安心」の代名詞となっている「セコム」の、企業や家庭、個人に「安全、安心」について考え、意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。[記念日協会]
◎たべるたのしみ名古屋コーチンの日
・日付は名古屋コーチンの名古(7と5)の語呂合わせから。
・東京都文京区に本社を置く名古屋コーチン専門の鶏料理店である「有限会社東京やきとり亭」が制定。
・この日は「たべるたのしみ」の日として、名古屋コーチンの美味しさを存分に味わってもらうことがその目的。[記念日協会]
|