こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。
Good evening.
It was the work hardship externals today
during a day.
Please restore one's spirits enough
for tomorrow.
【東日本大震災から5年、されど復興まだ5年】
東日本大震災から5年の節目だった3月11日を中心に、各マスコミが一斉に被災地の「今」を報じた。しかし、被災者の思いが、5年で一区切りとなるわけではない。
震災を経験した東北と関西の友による、震災5年企画展「心の財は絶対に壊されない!」を見た(8月28日までの土・日曜、祝日のみ開催)。会場の関西国際文化センターに入ると、東北の被災地へ国内外から寄せられた“励ましのメッセージ”が並んでいる。
1993年の北海道南西沖地震で甚大な被害を受けた、奥尻島の同志の言葉に、くぎ付けになった。「私も地震で娘と孫を失いましたが、たくさんの同志の皆様の励ましで立ち直ることができました。『法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる』との御文は絶対です」。
21年前の阪神・淡路大震災を思い起こすのだろう。涙を拭い、展示品を見つめる人の姿も。「一言一言に、心がこもっています。神戸も、この励ましの心に支えられて復興してきたのだと感謝でいっぱいになりました」。
苦しんでいる人を放っておけない――この心が伝わる時、相手の生きる力になる。そして、友を思う心はそのまま、自分が強く生きる力にもなる。「時の経過」という風化の力に抗して、被災地に思いをはせ続けたい。
【今日は何の日】
★ミュージックの日(日本音楽ユニオン1991)、
★カメラ発明の日、
★トークの日(毎月)
▲月蝕、バビロニアの天文学者によって初観測(BC712)
▲中大兄皇子、大津へ遷都 (667)
▲明、滅亡(1644)
▲フランス人ダゲールが写真機を発明(1839)
▲京都・大阪間鉄道全通(1876)
▲くるみ割り人形、ペテルブルグで初演(1892)
▲辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)
▲東京定期観光「はとバス」運行開始(1949)
▲日本住宅公団が初の入居者募集。「団地」という言葉も同時期に登場(1956)
◎ミュージックの日(日本) 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
◎立庁記念日(日本神奈川県) 慶応4年(1868年)のこの日、明治政府が、幕府から接収した神奈川奉行所を現在の県庁に相当する横浜裁判所に改めたことを記念し、神奈川県庁が制定。
|