こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。
Good evening.
It was the work hardship externals today
during a day.
Please restore one's spirits enough
for tomorrow.
【友好対話は戦争を撤回し平和の礎となる】
「戦争」の反対語を問われれば、多くの人が「平和」と言うだろう。だが経済学者の暉峻淑子氏の答えは「対話」。“対話が続いている間は殴り合いは起こらない”とのドイツの言葉から発想したものだ。
『豊かさとは何か』等の著作を通し、社会の諸相を浮き彫りにしてきた氏。近年、地域や社会から本来の「対話」が失われつつあるように感じているという。
では「対話」とは何か。氏は「人間としての対等な立場で、その時その場にもっとも必要な自分の考えや感情を、自分の言葉で語る話し合い」と表現する。一方的ではなく、双方の話を往復させる。一般論や抽象論ではなく、“自分自身”から離れない話題で。“お世辞”は対等ではないので対話にならない(『対話する社会へ』岩波新書)。
現代において、同じ人間として胸襟を開き、対等に語り合える場がどれほど貴重か。そのかけがえのない機会の一つこそ、老若男女が自身の思いを赤裸々に伝える学会の座談会であり、友人、同志との「一対一」の対話といえよう。
対話のあるところ、平和が生まれる。心通う対話の一つ一つが、社会を根っこから変えていく。我らの日々の友好対話は、世界平和への具体的な行動であり、民主主義の大地を耕す貴い作業にほかならない。
~~~~~~~~~聖教新聞名字の言より~~~~~~~~~
【今日は何の日】
★虫歯予防デー( 日本、1928年 - 1938年) 日本歯科医師会が実施していた記念日。6月4日の「64」が「むし」と読めることから。
★歯と口の健康週間( 日本) 6月10日まで
★ 虫の日( 日本) 「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)が制定。「むし」の語呂合せ。
★ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間)( 日本) 7月4日まで 日本ペストコントロール協会が主催。「む(6)し(4)な(7)し(4)」の語呂合せによる。
★ローメンの日( 日本) 長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。蒸した中華麺を使用することから「蒸し」の語呂合せ。
土地改良制度記念日( 日本) 1949年6月4日に土地改良法が制定されたことを記念。
★プロポーズの日(6月第1日曜日 全日本ブライダル協会1994)
▲松前奉行が露艦長ゴローニンを国後で逮捕(1811)
▲中浜万次郎、太平洋を漂流し、アメリカ船に救われる(1841)
▲人情本、発売禁止(1842)
▲招魂社から靖国神社に改名(1879)
▲京都に日本初の水力発電所完成(1892)
▲虫歯予防デーに決められる(1928)
▲関東軍により奉天近郊で張作霖が爆殺(1928)
▲台風の呼び名、外国女性名から発生順の番号に(1953)
▲全国で560万人参加の安保改正阻止第一次実力行使(1960)
▲日本テレビ「シャボン玉ホリデー」の放送が始まる(1961)
▲島根県中部地震(1978)
▲中国、民主化運動を武力弾圧(天安門事件)(1989)
▲毛主席夫人で文革時代の4人組のリーダー江青女史が自殺(1991)
~~~ウィキペディア百科事典より~~~