むむはまんちかん

2010/05/26(水)02:14

シーメーをねだる猫&沖縄最終日

旅行(54)

おっ!前回、お父さんに抱っこされてから、どうやら、お父さんへの 親近感がわいたのか「パパ」に格上げになってますね☆ (↑嘘) はい、いつも、ご飯を食べていて、チロタンに食べられそうなお魚や お肉があると、にほひをかぎつけ、やってくるチロタンです。 ままとお父さんの間に割り込んで、もらえないとなると、今度は正面から攻撃です。 その結果・・・ お父さんからおこぼれを貰えました。 すごい食い意地だねぇ。 *************************************** さて、沖縄最終日。5月10日は、本島南部を回ります。 まずは、はずしてならない「斎場御獄」。 琉球王国時代に、国の大切な神事が行われたという神聖な場所、 今、流行のパワースポットです。 入場料を払って、いざ・・・ 見所までは、こんな感じで、マイナスイオン溢れる中、進みます。 あ・・・雨、降ってます。 しばらく行くと、御獄へ。 神聖な水だそうです・・・。 そうは見えないのですが・・・・。 ここで、色々な祭事が行われていたそうです。 この先には、琉球王国を作った神様が流れ着いたといわれる島が見えます。 肉眼ではちょっと見えたのですが、カメラ岡田には、写りませんでしたっ その島が崇められているので、島が見えるこの場所におまいりに来る人も多いそうです。 ・・・が、神様・・・その島は生活するのに難儀だったそうで、沖縄本島に来たそうです。 この日のお天気は、曇り&雨。 曇っていても、とても景色がよいの。 この景色を晴天で見たかった~。 そんな神聖な雰囲気を存分に味わい、次はおきなわわーるどへ! ここには「玉泉洞」という、鍾乳洞があります。 鍾乳石で作られた石像?の種類は、日本でも最多の種類があるようです。 見学できるのは、890メートル。 いきなり、幻想的な雰囲気です。 鍾乳石というと、上から石灰を含んだ水滴が落ちてきて、地面に付着。 長い年月をかけて、上からも下からもつららのような物ができ、次第に 1本の柱になっていく・・・・ というのが代表的ですが、ここには、かわったものが沢山あります。 ↑これは、鍾乳洞内に流れる川。ゆっくりと流れる間、石灰分が 地面につき、このような形になったそうです。 「黄金の杯」というそうです・・・。 そして、杯の上の水溜りは「青の池」。 これってね、勝手に色々とネーミングしているの。 青の池って、別に自然の青じゃなくて、青のライト照らしてるだけ(汗)。 スタッフの人間性が見えた気がして、その強引さとセンスのなさによる 涙ぐましい努力に涙がちょちょぢれました。 鍾乳洞を出ると、自然におきなわわーるどを一巡できるコースが 待ち受けてます。 案内に従って進むだけです。 しかし、この導線は素晴らしい!! 必ず、土産屋や体験スポットを見なければならないコースに仕立てられてます。 ここまで、休憩なしだったので、沖縄の「ぶくぶく茶」を飲める茶屋で休憩。 *ぶくぶく茶は、むら咲むらでも体験できるようですね☆ ぶくぶく茶とは、沖縄でお祝い事の際に飲むお茶です。 お茶の味のする泡。その下は普通のお茶でした。 霧雨の降る沖縄の民家を見ながら、ちょっとその雰囲気に酔いしれました。 ん~、幼い時、外に遊びに行きたくて、ずっと縁側で外を眺めていた経験 ありませんか? そんな感じ。しっとりとして、でも、大好きなお父さんとお母さんがいて、 何の心配も不安もなく、ただ、降る雨だけを見つめてた・・・そんな懐かしさを 体験できました。 さ、次は・・・ 動物好きのちろみみが、釘付けにされたもの・・・ 爬虫類が駄目な方は飛ばしてね☆ じゃじゃーーーん、ビルマニシキヘビ。 なんと!へびさんに触り放題&記念写真撮影おーーーけーーー。 蛇さんを首に巻いて撮影できるそうです。 *but、ハジマン、有料:1,000円 超蛇嫌いな旦那さん・・・かなり遠目でひいて写真撮ってくれました。 これは、無料。 ↑思いっきり、釘付け。 実は、本物のへびさんを触るのは初めて!!! ・・・「蛇革のバッグと同じ感触や~」 旦那さんに、蛇さんから無理くり、引き離されました。。。 他の場所に行く時間もなかったため、レンタカー屋(OTS)の近所のA&Wでランチ。 A&Wとは、沖縄にしかないハンバーガーショップ。 ハンバーガー好きの私にとっては、今回、一番の楽しみのご飯ですっ。 激ウマです。 ルートビア飲み放題・・・。 沖縄ではルートビアが定番なのだろうか・・・。 最後に、大切なお友達にお土産を買いに 「沖縄アウトレット あしびなー」へ。 ずっと、雨と曇りの1日だったけど、最後、空港のレストランから、夕陽が顔を 出してくれました。 これをもちまして、沖縄旅行記、終了です☆ 昨年、石垣島へ行ってから、すっかり沖縄ファンになった 旦那と私。 年内、後、1回、沖縄にいけたらな~と思ってます。 次回の旅行記は、6月20日~行く予定の韓国です☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る