着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

2022/05/30(月)07:41

明日のコーデ ~紗袷

散歩ネコの番外編(53)

​明日は年に一度の、プチマダム会。 5/29(呉服の日)の前後に開催します。 いつもより、ちょっと贅沢ランチが、 11/15(着物の日)のマダムランチ。 いつものランチと、マダムの間が、 5/29(呉服の日)のプチマダム。 なんとかお出掛け機会を増やそうと、 色々理屈をつけて、企画してます(^^;) 黒の紗袷 明日はこれを着るつもり これは、勤めていた呉服屋さんを辞める時、 エイヤっ!と 清水の舞台から飛び降りて買ったものです もうあんな決意はできないであろう 昔、紗袷は、粋筋が着るもので、 一般人は着ないものでした もし着たら、家族や近所の人が、ギョッとする 悪い意味で 着用期間も、 袷と単衣の橋渡し、として 5月後半~6月前半の約1~2週間のみ という、極々限られた期間のみでした 今そんなことを要求したら ますます着物人口が減ってしまう 季節も、そんな風に理想的に巡ってこない そこで、現代は、 単衣として、単衣の時期に着てOKとなったみたい ちょっと着やすくなりました!(^^)! しかーし、 明日は真夏日予報、30℃? そこへ、この紗袷? 紗とはいえ、2枚重ねですぜ 暑いよ~、苦しいよ~ どうします? ダンナ? 今着るしかない 単衣と同じ扱いならば 9月もOKのはずですが、 なぜか、紗袷を9月に着るのは野暮と言われる 結局、紗ですから 今着るしかない たとえ、明日が真夏日だとしても 次の悩みは、どんな帯にするか 着物は単衣の扱いだとしても せめて帯は夏物にしよう 博多献上の、紺かカラフルか 紺はカッコいいけど、狙いすぎかな~ カラフルは、チグハグかな~ 今年89歳、実家の母に聞いたら、 紗袷は、たとえお金持ちでも 普通の人は着ない、見たことない、 と言っていました (秋田県出身) 母、ごめんよ~ 明日のランチは、 偶然が重なり、 日本橋でうなぎ会となりました ランチ後は、希望者で 人形町の東京キモノショーへ参ります ​東京キモノショー 2022​ 前売りチケットあるので、安心~♡ お手配下さったN様、ありがとうございます。 皆さま、 どうぞお気をつけていらして下さいませ この中途半端な季節のコーデ、 楽しみにしております(#^.^#)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る