着物アルバムの作成・単衣その5 ~こむさでもーど・サヤ型地紋色無地~
唯一の市田さんの着物。 購入金額:¥25725(ポイント使用して19000位)購入先:街着屋 ~きもの遊び~さんメーカー:市田ブランド名:こむさでもーど色:裏葉柳柄:サヤ型地紋素材:不明2010年5月購入。34650円⇒25725円!26%OFF!「こむさでもーど」 仕立て上がり洗える“単衣”色無地着物無地サ...価格:26,460円(税込、送料込)商品ページが残ってた。手持ちのポリ着物の中では一番の高額商品。市田さんの着物は(市田ひろみではない)高額でしたが憧れでしてねぇ…。夢工房の着物とか欲しかった。これは元の値段が¥34650のところ、セールで安くなってて、ポイントで2万円を切った金額で買えそうだったので思い切った。実は結婚式の食事会に着用しようと目論んでいた着物で(結局訪問着をレンタルした)、その点でも珍しく高額商品をゲットしたんですよね。到着当初、商品ページと色が違って見えて、失敗したかー!と、焦りましたが(街着屋さんの商品画像は全体的に明るめですね。専門のスタジオで専門の機材で撮影したって感じ?)、ハニーに「どうしよう!」と泣きつき、「いい色じゃん」と言われて「そうだよね~!」みたいな。その後結婚の報告会で着用する機会があったのですが、おや、いい感じ…みたいな…。市田さんポリ着物から撤退したらしいので、これを手に入れられたのは本当によかった。シルックなどの高性能ポリエステルの認知度が上がってきたのに何故、という気持ちもあるが、もしかしたら手間ひまは正絹着物とかわらないのに(ポリの方が染めは難しいらしい)その割りに高額で販売できないからか、と、思ってみたりして…。利鞘が薄いのか???どんな企業でもそうだけど、冒険しないで古い価値観に束縛されたままではいずれダメになることが多い。ポリエステル着物というのは着物メーカーさんにとっては力入れるには未知の領域だったかもね、という気がする。ユーザーも正絹着物ほど投資する気はなかったでしょうし、正絹着物の補助的役割だったりしてね。しかも着物ユーザーが増える見込みが立たないのであれば傷が浅いうちに撤退するか、ニッチな需要が見込めるとするなら…ニッチな需要に対応するには市田さんほど大きな会社でなくてもいい。。。けど好きだったのでホント残念だった。高くて手を出せなかったけど…。今でもたまに出てくるのでチェックはしてますけどね。。。プレタに5万円以上かけるなら、反物で下手するとあつらえることができちゃうからなぁ…。設定金額が難しいのかもね…。こむさでもーど 色無地 小紋 モカ茶地に菊の地模様 [送料無料]ただでさえポリ着物…高性能ポリ着物は選択肢が少ないというのに、当時撤退を聞いたときはショックだったな…。幸いというかなんというか、まー私に手を出せる金額ではないのですが、シルジェリーを使う着物メーカーさん?メーカーじゃないのかな?ブランドなの?増えてきているよね。わくわくするわ!今までの着物に出来ないことをやらかしていって欲しい。