着物アルバムの作成・夏軽装帯その3 ~オーロラとペンギン柄~
2016年4月購入。 購入金額:帯¥6800+仕立て¥3700購入先:華みち・西陣屋メーカー:?ブランド名:?色:黒柄:オーロラ・ペンギン素材:正絹メーカー確認せずに仕立てに出しちゃった。前の記事に挙げたようにの、処遇に困り、ぎりぎりまで確認して西陣屋さんの担当さんを困らせた。帯のプロがいっとんのやさかい、言うこと聞いておけばいいよってなぁ。たぶん、太鼓柄でオーロラ出したり出さなかったりでバリエーションができる帯だったんでしょうけど、お太鼓柄出すのが面倒で締めない私には軽装帯で装着するしかありませんし。とりあえず白と黒と他の色で、3本ずつ。夏物2本でも良かったんでしょうけど、黒いのが欲しかったんだよね。まークジラといい、ペンギンといい、帆船といい、どこへ行くんだお前は、てな感じですが。手持ちの夏物の綿着物は地味揃いなので、多少ぶっ飛んだ帯つけても許されるだろうと踏んでる。汗になるのに正絹になってしまったのは、ちょっと不本意ではあるけど仕方ないかな~このペンギンと帆船は買わなきゃ仕方ないだろう…と。金銭的にはポリであるクジラ柄が一番かかってますけどね。帆船柄が安かったので均したら、一本あたり1万円前後かな~。こうやってアルバムを作っていると自分の着たい着物の指向や、その理由がわかってそれはそれで楽しいですね。ハニーに「君はどこへ行こうとしているの?」と、よく聞かれるのですが、私は正絹やその他の高額な高級着物を着るよりは、お手頃で、楽チンで、それなりに格好がつく和装をしたい。楽しく。高いものを買う罪悪感を持たず、安ものでも引け目を感じないでいられるように。できるだけ労力を使わないでいられるように。夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・絽・染帯・ポリエステルおすすめ夏帯シリーズ絽染め軽装帯【唐子人形】夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・絽・染帯・ポリエステルおすすめ夏帯シリーズ絽染め軽装帯【果実柄】夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・絽・染帯・ポリエステルおすすめ夏帯シリーズ絽染め軽装帯【菊に楓】夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・絽・染帯・ポリエステルおすすめ夏帯シリーズ絽染め軽装帯【小花格子】送料無料!夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・正絹・絽・染帯おすすめ夏帯シリーズ正絹絽染め軽装帯【花火】送料無料!夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・正絹・絽・染帯・手描き染おすすめ夏帯シリーズ正絹絽手描き染め軽装帯【藤】送料無料!夏帯・作り帯・ワンタッチ帯・付け帯・正絹・絽・手描染おすすめ夏帯シリーズ正絹絽手描き染め軽装帯【茄子】アルバム作りには手持ちの確認の意味もありますが、いわゆる着物手帖と最近はいうんですかね、コーデする時にパズルみたいに使えたらいいなという思惑もあります。まーしばらく着られませんが。。。