カテゴリ:お稽古
1日目/10月3日(金)18時半~20時半 or 10月4日(土)13時半~15時半
「器の簡単な補修(金継ぎ)」 会場:うす沢庵 ほんの少し欠けてしまったお気に入りのお湯のみやご飯茶碗、普段使いのものでも割れたままは使いたくないし、捨ててしまうのは忍びない。自宅で出来る簡単な補修(金継ぎ)を一緒にやってみましょう。 2日目/11月7日(金)18時半~20時半 or 11月8日(土)13時半~15時半 「季節のしつらえ」 会場:Kimono生活 炉開きの茶会、冬を目前にした11月は「茶人の正月」と呼ばれ、半年間、畳の下にしまっていた炉を開きます。炉開きはいわば冬を迎えるセレモニー。是非お着物でお茶会を体験しましょう。※お洋服での参加も可能です。 3日目/12月5日(金)18時半~20時半 or 12月6日(土)13時半~15時半 「着物の装い」 会場:Kimono生活 今回のテーマは長襦袢、着物の下に着るものですが着付けの要でもあります。 着る着物に合わせた長襦袢選び、誂える時の注意点、着崩れ憎い長襦袢の着方、半衿、衿芯の選び方をご提案します。※お手持ちの長襦袢があればお持ち下さい。 【会費】全3回 15750円 (各回、お茶とお菓子付) ※1回毎5250円のご参加も受け付けます。 ※1日目「器の修正(金継ぎ)」の回のみ、材料費500円を申し受けます。 【定員】10名 【ご予約】粋まち、平田宛てにFAX03-6426-1729又はメールinfo@ikimachi.co.jp 住所、氏名、電話、FAX又はメールを明記して下さい。
最終更新日
2008年09月26日 17時56分17秒
[お稽古] カテゴリの最新記事
|
|