閲覧総数 47953
2021年03月06日
全326件 (326件中 291-300件目) < 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >
カテゴリ:オススメ品
野袴風(カルサン)作務衣が入荷しました。
前ファスナー&ポケット付で実用的。 用途によって、上着を袴の中に入れても、外に出しても可。 茶道などで男性の稽古着に如何。
最終更新日
2005年03月19日 21時05分34秒
2005年03月10日
カテゴリ:オススメ品
半幅帯でも紹介した、滋賀県秦荘紬(はたしょうつむぎ)八寸名古屋帯。帯巾八寸(約30センチ)で織られていて、手先とお太鼓部分の耳をかがるのでかがり帯ともいいます。袷(10~5月)と単衣(6月と9月)の時季に締めれるので活用範囲が広い帯でもあります。他全5色↓
最終更新日
2005年03月10日 22時44分12秒
2005年03月09日
2005年03月03日
カテゴリ:豆知識
立春あけから店内の床の間に飾っていた雛人形も今日で見納め。一般的には顔がほっそりした平安雛ですが、こちらは飛鳥雛といってふっくらとしたお顔立ちです。
最終更新日
2005年03月03日 09時47分48秒
2005年02月28日
カテゴリ:お知らせ
3月6日(日)~20日(日)、状態の良い物だけを厳選したリサイクル着物・帯・羽織・コート類を一同に展示します。ご自分の寸法にあったものをお探し致します。
最終更新日
2005年03月06日 21時11分29秒
2005年02月27日
2005年02月25日
カテゴリ:お稽古
常磐津八重太夫先生による初心者の為の三味線の手ほどきを中心に、浄瑠璃の語り、日本舞踊のセリフの稽古も致します。三味線一日体験も受け付けています。三味線貸し出し有。
【日時】金曜日15時半~17時 18時~19時半 【場所】Kimono生活なかつぎや 【月謝】6000円(月2回) 1日体験3000円
最終更新日
2005年06月12日 22時50分16秒
2005年02月24日
カテゴリ:イベント
4月から始まる三味線の講師である常磐津八重太夫先生による浄瑠璃の弾き語り。
初めての方にも解り易いように解説つきです。 【日時】3月27日(日)13:30~14:30 【場所】Kimono生活なかつぎや 【参加費】お抹茶・お菓子付き1,000円
最終更新日
2005年03月05日 21時35分42秒
2005年02月17日
2005年02月15日
全326件 (326件中 291-300件目) < 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 > 総合記事ランキング
|
|