094502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.11.29
XML
カテゴリ:信州の風物詩
毎日穏やかな晴天が続いて気持ちがいい。
1年のうちで今が一番安定した(この後スグ厳しい冬が到来するが!)季節かも?
少なくとも私がこの地に終の棲家を定めてからはそのように思われる。
今日も南アルプスからさわやかな朝日が!!
そしてチョット寒い大沼湖には朝日が照る湖水に鴨の群れが。。。。



柿すだれ大根干しについで晩秋、初冬の信州の風物詩第三弾をご披露。。。。。
”野沢菜”という漬物ご存知ですよね?食べたこともあると思います。

今から250年ほど前、信州野沢温泉の名刹健命寺の住職が京都に遊学している時手に入れた
天王寺かぶの種を持ち帰って植えたところ葉柄、茎丈の大きな”かぶ菜”に成長したそうです。
野沢温泉は標高600m、冬の平均気温が零下6度という高冷地で、京都の温暖な西国育ちの
天王寺かぶは野沢温泉の気候や風土により突然変異をし、
野沢菜が誕生したということです。
その後いろいろ改良が加えられ、今では長野県中で栽培され信州の名産品となっています。

前置きが長くなってしまいましたが。。。。。
収穫した野沢菜は水洗いするわけですが、ご存知のように信州は温泉の多いところですので、
共同浴場の温泉で洗うところが多く、この光景は信州の晩秋の風物詩となっています。

その信州の晩秋の風物詩”お菜洗い”を隣町の伊那市から。



伊那市羽広の”みはらしファーム”内の温泉スタンド隣に湯を引いた野沢菜の洗い場を設置し、
午前9時から午後4時まで無料開放され、近所の家からお菜洗いに訪れる人が大勢。
畠には収穫を待つ野沢菜が。。
葉丈は1m近くに成長しますが、今年は台風の影響で
生育が心配されたけど、
秋口からの好天で最高の出来だとか。
野沢菜漬けは温度にとても敏感で、
家の中で一番温度の低い安定した場所に
漬物を保存します。
冬の寒い日に漬物たるから出して、
薄氷のついた野沢菜を食べると
なんともいえない美味しさです。
べっ甲色に輝く野沢菜!!
都市部では暖房のきいた室内での保存には要注意。
暖かなところでは酸味がでて酸っぱくなってしまいます。
でもこれをまた美味しく食べる方法があります。

その方法とは、
まづ、漬物を細かく刻んで水に浸し塩出しし、油で炒め、カツオブシとしょうゆで味付けして食べるのです。
これまた珍味です。一度お試しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.30 01:13:25
コメント(13) | コメントを書く
[信州の風物詩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X