【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(317)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(220)

写真撮影(県内)

(238)

写真撮影(県外)

(198)

ご近所写真

(105)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(127)

春夏秋冬・季節について

(393)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(162)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(285)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(146)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(326)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(550)

コメント新着

全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)
2021年01月24日
XML
神戸市立博物館へ「つなぐ」展を観てきました
神戸市立博物館 展示案内_01
神戸市立博物館 展示案内_01 posted by (C)きんちゃん

神戸市立博物館 展示案内_06
神戸市立博物館 展示案内_06 posted by (C)きんちゃん
モチーフは、過去、現在、未来を「つなぐ」芸術品・工芸品の数々。
リニューアルされた神戸市立博物館に初めて入ることに。

絵画をもとに再現したドレス
絵画をもとに再現したドレス posted by (C)きんちゃん
うち、撮影が可能だった作品を紹介。
絵画を元に再現されたドレスです。

曼陀羅絵図_01
曼陀羅絵図_01 posted by (C)きんちゃん
いろんなタイプの曼陀羅絵図(仏教世界を表した絵図)がありました。

曼陀羅絵図_02
曼陀羅絵図_02 posted by (C)きんちゃん

曼陀羅絵図_03
曼陀羅絵図_03 posted by (C)きんちゃん

曼陀羅絵図_04
曼陀羅絵図_04 posted by (C)きんちゃん

プトレマイオス地図帳_01
プトレマイオス地図帳_01 posted by (C)きんちゃん
プトレマイオス地図帳
2世紀に活躍したプトレマイオスの世界観を復活させた地図帳。所収している図の大部分が、古代に把握されていた情報を中心に描かれているなか、展示のハート形地図は、中近東社会を中心に据えた当時の世界のイメージです。
西端には新世界アメリカ大陸を、そして東端には海岸線が不分明なアジアがみえます。さらにその東に三角形の形状をしたZAMPAGU.INS(日本島)が描かれています。
日本は、当時の基準子午線カナリア諸島から東に140~150度、経度からすればほぼ正しい位置にあります。
地図の周囲には、蟹や天秤といった星座とともに風の神を描いています。伝統と最先端、双方のイメージが融合した魅力的な作品。
シルバヌス編。1511年ごろ。


プトレマイオス地図帳_02
プトレマイオス地図帳_02 posted by (C)きんちゃん
その東アジア周辺。

四都図 リスボン・セビリア・ローマ・コンスタンティノープル
四都図 リスボン・セビリア・ローマ・コンスタンティノープル posted by (C)きんちゃん
四都図
左から、リスボン・セビリア・ローマ・コンスタンティノープル(イスタンブール)の四都市と馬に乗る王侯、高貴な男女を描く。

世界図_01
世界図_01 posted by (C)きんちゃん
世界図
イエズス会のもとで西洋絵画の技法を学んだ日本の絵師が、西洋製の世界地図や本を参照して描いたと考えられます。この屏風絵を贈られた日本の権力者は、本当の世界の大きさと極東の島国・日本の位置を実感したことでしょう。

世界図_02
世界図_02 posted by (C)きんちゃん

伊能忠敬 北海道_01
伊能忠敬 北海道_01 posted by (C)きんちゃん
伊能忠敬による測量事業は寛政12年(1800)よりはじまり、17年の歳月をかけて行われました。彼の死後、日本列島の詳細な海岸線と主要街道が地図となって完成しました。残念ながらその原本の大半は明治時代以降の東京での度重なる火災によって焼失しましたが、大名家に伝えられたいくつかの写本がその威容を今に伝えます。展示の北海道図は、彩色描写などの点においてその特徴を良く伝えており、現存する伊能小図のなかでも優品として知られています。はじめて明らかとなった北海道の全容です。
伊能忠敬
文政4年(1821)頃


伊能忠敬 北海道_02
伊能忠敬 北海道_02 posted by (C)きんちゃん

達磨図
達磨図 posted by (C)きんちゃん
達磨図
真っ赤な衣をまとい、大きな眼でこちらをじっとみつめる髭をたくわえたエキゾチックな風貌の男性。耳に飾られた大振りなイヤリングが印象的です。描かれているのは、日本でもおなじみの「達磨」です。インド出身で、中国に本格的な禅を伝えたとされる伝説の僧侶で、鎌倉時代以降、日本の禅宗において特に重視されました。壁に向かい9年間「座禅」をおこない悟りを開いたというエピソードは有名で、本画の題記にも「露願古今無地埋九年面」と配されます。「達磨」とは、古代インドのサンスクリット語で正しい法・仏法そのものを意味する「ダルマ」を漢字で写し取ったもの。正しい「法」が守り伝えられていって欲しいという願いが本画には込められています。
江戸時代、17世紀前半


羅漢渡水図_01
羅漢渡水図_01 posted by (C)きんちゃん
羅漢渡水図
中国・浙江省杭州府出身で、17世紀中期に来日し、黄檗宗の伝播に大きな影響を与えた逸然性融による作品です。向かって左方の此岸から右方の彼岸へと、お互いに助け合いながら浅瀬を渡る羅漢達を描いています。此岸では、達磨が優しく見送っています。此岸と川は「苦しみに満ちた現世」、彼岸は「苦しみのない理想的な世界」。そこを渡る羅漢達は、「正しい法」の象徴であるとともに、「悩み多き私たち」そのものでもあります。困難な人生も助け合い励ましあいながらであれば乗り切れる。羅漢違は私たちにそう微笑みかけているようです。
寛文7年(1667)


羅漢渡水図_02
羅漢渡水図_02 posted by (C)きんちゃん

羅漢渡水図_03
羅漢渡水図_03 posted by (C)きんちゃん

常設展 神戸の歴史_01
常設展 神戸の歴史_01 posted by (C)きんちゃん
そして、常設展もリニューアルされています。神戸の歴史をたどる展示。

常設展 神戸の歴史_02
常設展 神戸の歴史_02 posted by (C)きんちゃん
陸上の交通の発展。

常設展 神戸の歴史_03
常設展 神戸の歴史_03 posted by (C)きんちゃん
海運の交通。

常設展 神戸の歴史_04
常設展 神戸の歴史_04 posted by (C)きんちゃん
そして、兵庫の津の町並み。

常設展 神戸の歴史_05
常設展 神戸の歴史_05 posted by (C)きんちゃん
神戸の開港。

常設展 神戸の歴史_06
常設展 神戸の歴史_06 posted by (C)きんちゃん
明治時代の居留地。

常設展 神戸の歴史_07
常設展 神戸の歴史_07 posted by (C)きんちゃん
昭和時代の旧居留地。

今回の企画展「つなぐ」と常設展を見終えて、昼食時間になったので、博物館内のカフェで昼食。
TOOTH TOOTH 凸凹茶房_01
TOOTH TOOTH 凸凹茶房_01 posted by (C)きんちゃん
以前は2階にあったカフェが無くなっていて、一階のショップの奥に新しい店が入っています。
「TOOTH TOOTH 凸凹茶房」です。


TOOTH TOOTH 凸凹茶房_02
TOOTH TOOTH 凸凹茶房_02 posted by (C)きんちゃん
神戸ポークのハムと厚焼きたまごサンドを頼みました。
セットドリンクは、ダージリンにしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月24日 07時46分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[文学・美術・歴史・地理など] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:神戸市立博物館へ「つなぐ」展を観てきました(01/24)   星の風来坊 さん
今晩は、神戸市立博物館にはかれこれ約20年程前に行きましたが印象深かったのはゴムをはじめとする産業の多くが明治の頃から神戸で起業して今に至るのを再確認して改めて神戸に住んでいる事を誇りに思いました。 (2021年01月24日 20時21分24秒)

Re[1]:神戸市立博物館へ「つなぐ」展を観てきました(01/24)   かねやん0701 さん
星の風来坊さんへ

お返事が遅くなりました。
神戸市立博物館は、時折の企画展だけでなくって、神戸に伝わる芸術・文化・歴史ふれることのできる博物館として貴重な存在です。
所蔵の文化財もすごい。国宝の銅鐸も普通に展示されていたりして…。 (2021年02月06日 21時14分00秒)

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

逗子を歩く(その13) … New! MoMo太郎009さん

地震、電動バリカン… New! kororin912さん

バードウォッチング… m-cyanさん

しぶ珍の気まぐれブ… しぶ珍さん
ぶらり兵庫・ぶらり… MARI.さん

© Rakuten Group, Inc.