【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(317)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(220)

写真撮影(県内)

(238)

写真撮影(県外)

(198)

ご近所写真

(105)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(127)

春夏秋冬・季節について

(394)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(162)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(285)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(146)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(326)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(550)

コメント新着

全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)
2021年01月27日
XML
カテゴリ:日常生活
確定申告近づく 注意点と変更点① 変わった基礎控除 「ひとり親控除」新設
確定申告の時期が近づいてきました。今年は2月16日から受け付けが始まります。申告をすると、納めすぎた税金が戻ってくる場合があります。税理士の佐伯和雅さん(税理士法人・東京南部会計)に、ポイントをわかりやすく説明してもらいます。(3回連載)



変わった基礎控除 「ひとり親控除」新設
今年の確定申告(2020年分)では、皆さんに影響のある変更点がいくつかありました。
まず、基礎控除の金額が38万円から48万円に増額されました。収入から引ける控除が増えたので、これは減税になります。その一方で、給与所得控除や公的年金に係る雑所得控除が縮小され、ここでは増税となります。
特に、給与と公的年金の両方の所得がある人は注意が必要です。基礎控除が10万円増額したのに対して、給与所得控除と公的年金に係る雑所得控除がともに10万円ずつ減額されたので、給与と年金の両方がある皆さん全員が増税となってしまいます。
そこで「所得金額調整控除」という項目で、調整を図ることになりました。給与所得と公的年金に係る雑所得がある場合には、最大10万円を給与所得から追加で控除できるようになりました。(表1)
これに伴い、確定申告書の給与収入の欄の横に、区分を入れる枠が設けられました。所得金額調整控除を計算する欄は設けられていないので、申告の際には気をつけましょう。
注意点として、所得金額調整控除は給与所得からしか減額できませんQ雑所得から控除しないようにしてください。(表1の最下段参照)
また、年収850万円を超える人の給与所得控除が縮小されたため、ここでも該当する人が受けられる「所得金額調整控除」が設けられています。
給与収入が850万円を超えた場合で、①23歳未満の扶養親族がいる②ご自身、同一生計の配偶者、同一生計の扶養親族のなかに特別障害者がいる、のいずれかを満たすときに最大15万円の特別控除を受けられます。
これは先ほど説明した、給与所得と公的年金に係る雑所得の所得金額調整控除と併用することができるので、最大25万円の所得控除が受けられます。


表1 所得金額調整控除
65歳未満給与公的年金所得合計所得金額調整控除
収入120万円150万円 
控除55万円60万円 
所得65万円90万円155万円>10万円→10万円

65歳以上給与公的年金所得合計所得金額調整控除
収入120万円150万円 
控除55万円110万円 
所得65万円40万円105万円>10万円→10万円

65歳以上給与公的年金所得合計所得金額調整控除
収入60万円150万円 
控除55万円110万円 
所得5万円40万円45万円>10万円給与所得5万円
<10万円
→控除額5万円


次に「ひとり親控除」です。ひとり親控除とは寡婦控除から分かれてできたものです。表2をご覧ください。
昨年までは、婚姻関係があったことを前提に、死別か離別をした場合にのみ、寡婦控除が適用されていました。
ところが、いくつかの地方自治体では、国に先行してひとり親控除を認めていたという実態があります。また多様な家族形態に対応するために、ひとり親控除が設けられました。これでいわゆる「未婚の母(父)」にも一定の控除が認められたということになります。
ただその一方で、合計所得が500万円超となった場合は、ひとり親控除も寡婦控除も適用することができません。女性で、合計所得500万円を超える人については、実質増税となっています。


表2ひとり親控除
本人が女性の場合

 従来改定後
合計所得500万円以下500万円超500万円以下500万円超ひとり親
(500万円以下)
扶養親族が子35万円27万円35万円35万円
扶養親族が子以外27万円27万円
扶養親族なし(離別を除く)27万円27万円

本人が男性の場合
 従来改定後
合計所得500万円以下500万円超500万円以下500万円超ひとり親(500万円以下)
扶養親族が子27万円35万円35万円
扶養親族が子以外
扶養親族なし
太字のところが「ひとり親控除」。それ以外は「寡婦控除」


家族分の医療費控除 空き家の特別控除とは
ここまでは今年の改正点を見てきましたが、利用が最も多いのは医療費控除です。
表3をご覧ください。
「医療費控除」の欄に書かれた金額を超えた場合には、控除を受けられる可能性があります。医療費控除は、自分で支払った医療費だけではなく、生計を一にするご家族の分も合算して申告することができます。
医療費の範囲は、支払った治療費や薬代などが医療行為に当たるかどうかで考えるとわかりやすいと思います。(表4)
確定申告で医療費控除を受ける場合には「医療費控除の明細書」を作成し、確定申告書に添付します。明細書があれば、医療費の領収書を税務署に提出する必要はありませんが、5年間は自分で保管しておかなければなりません。


表3医療費控除を受けられる目安
(所得の5%または10万円のいずれか少ない方を超えた金額が対象)
年金(65歳未満)年金(65歳以上)給与
収入180万円収入180万円収入400万円
所得金額107・5万円所得金額70万円所得金額276万円
医療費控除5万3750円を超えた部分医療費控除3・5万円を超えた部分医療費控除10万円を超えた部分
※上記が適用とならなくても、健康診断等を受けた場合などセルフメディケーション税制を適用できる場合がある


表4 医療費控除の対象となる医療費(例)
 対象になる対象にならない
交通費電車・バス自家用車のガソリン代や駐車場代
治療治療のための注射インフルエンザなどの予防接種
出産費用等妊娠の診断を受けた以降にかかる費用里帰り出産のための帰省費用
マツサージ柔道整復師による施術疲労回復のための施術
眼鏡・補聴器など日常の最低限の用を足すために必要なもの(医師等の診療が必要)通常の眼鏡、高齢者が通常利用するもの


次に相続などで空き家を取得し、その空き家を売却した場合の特例を説明しましょう。「空き家の特別控除」と呼ばれるものです。
所有者不明の土地が増え、現在、九州の面積以上もあるという報告がされています。空き家が放置されると、火災や倒壊の危険など多くの問題が起きかねないため、これらを少しでも解消できるように講じられた措置です。
空き家の特別控除は、売却価格から取得費等を差し引いた所得(家を売ったことによる利益)から、最大3000万円を控除できるものです。ただ、この適用を受けるためには多くの要件があります。重要なものをいくつかあげると、①相続開始直前まで被相続人(亡くなった人)が1人で住んでおり、相続発生後に賃貸などで利用していないこと②その家屋が1981年5月31日以前に建築され、相続後に取り壊すか、または一定の基準を満たす耐震工事をしていること③売却金額が1億円以下であること④相続時から3年後の12月31日までに売却すること、などがあります。
その他にもいくつか要件があるので、適用を受けられるかどうか検討してください。
もっとも重要なのは、空き家を売却するまでの準備をしっかりやっておくことです。相続した空き家の売却を今年考えている場合は、最寄りの税理士などに事前に相談しておくとよいでしょう。

マイナンバー記入なくても受け付け
「マイナンバーを確定申告書に記載しなければならないのか」という質問をよく受けます。
国税庁は、確定申告書にマイナンバーを記入しなくても、有効な申告書として受け付けます。マイナンバーは税金の計算には関係がないからです。記載しないことによる罰則もありません。
昨年の確定申告を振り返ってみても、マイナンバーを記載しない方が、税務署の窓口でスムーズに受け付けをされているようでした。
マイナンバーを記入すると番号確認と本人確認手続きが必要となり、マイナンバーカードや身元確認書類のチェックが煩雑となります。

(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年1月23日付掲載


今年の確定申告。令和2年度分から、従来の寡婦控除だけでなく「ひとり親控除」もできるようになっています。
詳しくは国税庁のホームページで確認してくださいネ。
そして医療費控除。年金生活者の場合は、限度額が10万円よりぐっと低くなっています。
医療費控除の対象となる医療費には交通費も含まれます。タクシーを利用せざるを得なかった場合も。僕の場合は、5年以上前の事ですが、広島大学や岡山大学に定期健診に通った時の新幹線代も含めて確定申告。認められました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月27日 11時30分47秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

孤独のグルメ 松屋… New! MoMo太郎009さん

ノコギリ、太丸、ツ… New! kororin912さん

バードウォッチング… m-cyanさん

しぶ珍の気まぐれブ… しぶ珍さん
ぶらり兵庫・ぶらり… MARI.さん

© Rakuten Group, Inc.