閲覧総数 56
2021年01月23日
全157件 (157件中 1-10件目) 写真撮影(六甲山・摩耶山)
テーマ:早春の花達(12)
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
森林植物園 ロウバイやアセビも咲き出しています
![]() クマザサ posted by (C)きんちゃん とんど焼を楽しんだ後は、うさぎのくにの横にロウバイが咲き出していると言うので行ってみます。 行く途中、クマザサです。 ![]() うさぎのくにのロウバイ_01 posted by (C)きんちゃん ロウバイが咲いています。 ![]() うさぎのくにのロウバイ_03 posted by (C)きんちゃん 逆光でも…。 ![]() うさぎのくにのロウバイ_02 posted by (C)きんちゃん まだ、つぼみもありました。 ![]() うさぎのくにのうさぎ posted by (C)きんちゃん うさぎのくにのうさぎは丸々と太っていました。 ![]() 青葉トンネル posted by (C)きんちゃん 西口で折り返し。青葉トンネルはライトアップ。 ![]() ミツマタの冬芽_01 posted by (C)きんちゃん 長谷池に行く手前に、ミツマタの冬芽がありました。 ![]() ミツマタの冬芽_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 長谷池の氷_01 posted by (C)きんちゃん 長谷池は凍っていました。 ![]() 長谷池の氷_02 posted by (C)きんちゃん ![]() コウヤボウキの綿毛_01 posted by (C)きんちゃん その長谷池の湖畔で、コウヤボウキの綿毛が…。 ![]() コウヤボウキの綿毛_02 posted by (C)きんちゃん ![]() アセビ posted by (C)きんちゃん 今度は天津の森に行く途中。アセビが咲いていました。 ![]() 天津の森 ソシンロウバイの蕾_01 posted by (C)きんちゃん 天津の森のソシンロウバイは、まだつぼみでした。 ![]() 天津の森 ソシンロウバイの蕾_02 posted by (C)きんちゃん ![]() シモバシラ展 posted by (C)きんちゃん ル・ピックで遅い昼食を済ませて、森林展示館のシモバシラ展をみました。 霜柱ができる仕組みの説明も。小さい霜柱も芸術ですね。 ![]() 落葉したメタセコイヤ並木 posted by (C)きんちゃん 駐車場まで戻る途中。すっかり落葉したメタセコイヤ並木です。 ![]() 純喫茶 カランコロン posted by (C)きんちゃん 鹿の子温泉でゆったりした後、神戸市北区をドライブ。淡河町の純喫茶カランコロンへ。 ![]() 純喫茶 カランコロン メニュー posted by (C)きんちゃん ![]() 純喫茶 カランコロン名刺_01 posted by (C)きんちゃん ![]() 純喫茶 カランコロン名刺_02 posted by (C)きんちゃん 県道38号線沿い。好徳小学校の近く、石峯寺の入口から西へ約500m。 電話:078-958-0991、住所:神戸市北区淡河町野瀬721-1。 日本の農村の原風景のなかに佇む喫茶店です。お薦めです。 昔は、ガッポという名前でした。
最終更新日
2021年01月12日 08時05分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月11日
テーマ:歳時記(386)
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
神戸市立森林植物園でとんど焼がありました
![]() とんど焼 会場へ posted by (C)きんちゃん 1月10日午前10時半から、森林植物園スポーツ広場で開催。阪神・淡路大震災の10年後の2005年から始まり、今年で17回目です。 ![]() とんど焼 準備 posted by (C)きんちゃん すでに、とんど焼の準備ができています。 ![]() とんど焼 園長あいさつ posted by (C)きんちゃん 森林植物園の園長があいさつ。本来なら、名誉園長の真野響子さんを迎えての開催となるべきですが、首都圏で緊急事態宣言の発出ということで来れなくなったとの事です。 ![]() とんど焼 実行委員長あいさつ posted by (C)きんちゃん とんど焼の実行委員長があいさつ。広陵、筑紫が丘、小倉台、桜の宮などの地元地域の協力で行われています。 ![]() とんど焼 黙とう posted by (C)きんちゃん とんど焼に先立って、被災の犠牲者への鎮魂をこめて黙とうが捧げられました。 阪神・淡路大震災だけでなく、東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨などの被災の犠牲者への鎮魂です。 ![]() とんど焼 点火_01 posted by (C)きんちゃん そして、いよいよ点火です。 ![]() とんど焼 点火_02 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 点火_03 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 燃え盛るとんど_01 posted by (C)きんちゃん 勢いを増して燃え盛るとんどです。 ![]() とんど焼 燃え盛るとんど_02 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 燃え盛るとんど_03 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 残り火_01 posted by (C)きんちゃん とんど焼の火が収まってきました。 ![]() とんど焼 正月飾りを燃やす_01 posted by (C)きんちゃん 正月飾りや習字などを燃やします。 ![]() とんど焼 正月飾りを燃やす_02 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 残り火_03 posted by (C)きんちゃん 舞い上がる、習字の紙。 ![]() とんど焼 残り火_04 posted by (C)きんちゃん ![]() とんど焼 灰の配給_01 posted by (C)きんちゃん とんど焼の灰を持ち帰ると、1年間健康に過ごせるとの言い伝えから、灰を用意しています。 ![]() とんど焼 灰の配給_02 posted by (C)きんちゃん 灰はアルミホイールに包まれて渡されます。耐熱容器の準備を。 ![]() とんど焼 灰の配給_03 posted by (C)きんちゃん たくさんの方が並んでおられました。 なお、とんど焼の運営で神戸弘陵学園高等学校の放送部の生徒がアナウンスを担ってくれました。 お疲れさまでした。
最終更新日
2021年01月11日 08時00分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月13日
テーマ:神戸市森林植物園(47)
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
初冬の森林植物園を散策しました まだ紅葉が残っていたのには驚き
![]() 丑 干支のオブジェ_01 posted by (C)きんちゃん 来年の干支の丑がお出迎え。 ![]() 丑 干支のオブジェ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 紅葉の案内 posted by (C)きんちゃん もみじの回遊路。森林植物園はいろんな紅葉を楽しめます。 ![]() あじさい坂の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん あじさい坂に、まだ紅葉が残っていました。 ![]() あじさい坂の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 長谷池の水草_01 posted by (C)きんちゃん 長谷池は静かでした。 ![]() 長谷池の水草_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 長谷池の紅葉 posted by (C)きんちゃん その長谷池の紅葉。 ![]() 長谷池の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 香りの道 散策 posted by (C)きんちゃん 長谷池を一周した後、香りの道を歩きました。 ![]() 香りの道のサザンカ_01 posted by (C)きんちゃん 香りの道にサザンカが咲いていました。 ![]() 香りの道のサザンカ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 森林植物園の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん 香りの道を終えて、リガの森、天津の森などを通り過ぎてしばらく歩くと、また紅葉。 ![]() 森林植物園の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 森林植物園のサザンカ_01 posted by (C)きんちゃん そして、サザンカも。 ![]() ル・ピック メニュー posted by (C)きんちゃん ル・ピックで昼食。 ![]() スープセット posted by (C)きんちゃん スープセットを食べました。 ![]() クリスマスオブジェ posted by (C)きんちゃん 森林展示館前、クリスマスの飾りが…。 ![]() メタセコイヤ並木_01 posted by (C)きんちゃん メタセコイヤ並木も、まだ楽しめました。 ![]() メタセコイヤ並木_02 posted by (C)きんちゃん
最終更新日
2020年12月13日 14時38分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月05日
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
六甲ミーツ・アート 続きです ガーデンテラス&オルゴールミュージアム
![]() LightHouse posted by (C)きんちゃん 六甲ガーデンテラス。見晴らしの塔の階段で、光と音の芸術。 ![]() 見晴らしの塔 眺め posted by (C)きんちゃん その、見晴らしの塔からの展望。 ![]() あめふらし_01 posted by (C)きんちゃん 見下ろすあめふらし。 ![]() あめふらし_02 posted by (C)きんちゃん なめくじのような「あめふらし」 ![]() あめふらし_03 posted by (C)きんちゃん ![]() あめふらし_04 posted by (C)きんちゃん ![]() あなたを見つける、あなたが見つめる_01 posted by (C)きんちゃん 六甲ガーデンテラスの駐車場の裏手に…。 あなたを見つける、あなたが見つめる ![]() あなたを見つける、あなたが見つめる_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲有馬ロープウェイ posted by (C)きんちゃん そして、六甲有馬ロープウェイ、六甲山頂駅へ。 ![]() センチメンタルパーク駅_01 posted by (C)きんちゃん 今は使われていない、ロープウェイ駅を使って展示。 センチメンタルパーク駅。 いろんなぬいぐるみたちが出迎えてくれます。 ![]() センチメンタルパーク駅_02 posted by (C)きんちゃん ![]() センチメンタルパーク駅_03 posted by (C)きんちゃん ![]() センチメンタルパーク駅_04 posted by (C)きんちゃん ![]() センチメンタルパーク駅_05 posted by (C)きんちゃん ![]() センチメンタルパーク駅_06 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲オルゴールミュージアム posted by (C)きんちゃん 続いて、六甲オルゴールミュージアムに行きました。 ![]() 水糸の庭_01 posted by (C)きんちゃん まずは、無料で観れる館外の展示。 水糸の庭。 ![]() 水糸の庭_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 鳥たちの舞踏_01 posted by (C)きんちゃん 鳥たちの舞踏。 ![]() 鳥たちの舞踏_02 posted by (C)きんちゃん ![]() オルゴール展示 posted by (C)きんちゃん そして、館内に入ります。オルゴール展示。 新型コロナ対策で、事前にコンサートの予約をネットか電話でしておかないと入れてもらえないので注意。 ![]() 蓄音機展示 posted by (C)きんちゃん 蓄音機。 ![]() 過去とはどこか posted by (C)きんちゃん 六甲オルゴールミュージアムの中庭の展示。 過去とはどこか ![]() 風のうたよみ_01 posted by (C)きんちゃん 風のうたよみ 鳥たちを触ると、音楽が奏でられます。 ![]() 風のうたよみ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() Survivor Grandma_01 posted by (C)きんちゃん 奇妙な動物に乗った探検家? Survivor Grandma ![]() Survivor Grandma_02 posted by (C)きんちゃん 動物の口の中は万華鏡。 ![]() Survivor Grandma_03 posted by (C)きんちゃん ![]() アミツナグ_01 posted by (C)きんちゃん 網を編んだ芸術。 アミツナグ ![]() アミツナグ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() アミツナグ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() アミツナグ_04 posted by (C)きんちゃん 他の会場もあるようです。 風の教会、記念碑などは行ってみたい。
最終更新日
2020年10月05日 08時00分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月04日
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
六甲ミーツ・アート 今年も行ってきました
![]() 六甲高山植物園入口 posted by (C)きんちゃん まずは、六甲高山植物園へ。 オルゴールミュージアムとの共通券を買いました。 ![]() 六甲ミーツアート案内 posted by (C)きんちゃん ![]() ヤマトトリカブト posted by (C)きんちゃん ヤマトトリカブト。 ![]() 連なる思い posted by (C)きんちゃん その上に、「連なる思い」 ![]() 木霊その1 posted by (C)きんちゃん 「木霊 その1」 ![]() キレンゲショウマの実 posted by (C)きんちゃん キレンゲショウマは実に。 ![]() クサボタンの綿毛 posted by (C)きんちゃん クサボタンの綿毛。 ![]() シラネセンキュウ_01 posted by (C)きんちゃん シラネセンキュウ。 ![]() シラネセンキュウ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() サラシナショウマ posted by (C)きんちゃん サラシマショウマ。 ![]() ヤマルリトラノオ posted by (C)きんちゃん ヤマルリトラノオ ![]() 爽快な空気_01 posted by (C)きんちゃん アート「爽快な空気」 ![]() 爽快な空気_02 posted by (C)きんちゃん ![]() アサギマダラ_01 posted by (C)きんちゃん 旅する蝶。アサギマダラ。 ![]() アサギマダラ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ハギ posted by (C)きんちゃん ![]() 木霊その2 posted by (C)きんちゃん 「木霊 その2」 ![]() キイジョウロウホトトギス_01 posted by (C)きんちゃん キイジョウロウ・ホトトギス。 ![]() キイジョウロウホトトギス_02 posted by (C)きんちゃん 花の中の眺めがよろしい。 次は六甲枝垂れ。 ![]() 六甲枝垂れ_01 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲枝垂れ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲枝垂れ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲枝垂れ遠景 posted by (C)きんちゃん ![]() 風室 posted by (C)きんちゃん 風室から… ![]() #Rokko_01 posted by (C)きんちゃん 「#Rokoo」 ![]() #Rokko_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 私が縫う景色_01 posted by (C)きんちゃん 「私が縫う景色」 ![]() 私が縫う景色_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲景鏡_06 posted by (C)きんちゃん 六甲枝垂れ。北側を臨む。「六甲景鏡」 ![]() 六甲景鏡_01 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲景鏡_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲景鏡_03 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲景鏡_04 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲景鏡_05 posted by (C)きんちゃん ![]() 六甲枝垂れとペイント_01 posted by (C)きんちゃん 六甲ミーツ・アートの宣伝にも使われている旗と六甲枝垂れ。 ![]() 六甲枝垂れとペイント_02 posted by (C)きんちゃん さらに、六甲ガーデンテラス、六甲オルゴールミュージアムにも行きました。
最終更新日
2020年10月04日 07時33分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月09日
テーマ:山野草・高山植物(1214)
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
六甲高山植物園へ 森の可憐な花レンゲショウマに会いに
![]() オニユリ_01 posted by (C)きんちゃん 六甲高山植物園に入って、池のそばに咲いているオニユリ。 ![]() オニユリ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ヤマユリ_01 posted by (C)きんちゃん ヤマユリもいたるところに咲いています。 ![]() ヤマユリ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 赤いユリ posted by (C)きんちゃん ピンク色のユリも。 ![]() ゲンチアナ・ファーレリー posted by (C)きんちゃん ロックガーデンでゲンチアナ・ファーレリー ![]() タマアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん タマアジサイも。 ![]() タマアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() キレンゲショウマ posted by (C)きんちゃん キレンゲショウマがあちこちに咲いています。 ![]() キレンゲショウマの群落 posted by (C)きんちゃん キレンゲショウマの群落。 ![]() ニッコウキスゲ_01 posted by (C)きんちゃん ニッコウキスゲが満開です。 ![]() ニッコウキスゲ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() オミナエシ posted by (C)きんちゃん オミナエシも。 ![]() オオバギボウシ posted by (C)きんちゃん 樹林区に入って、オオバギボウシ。 ![]() フシグロセンノウ_01 posted by (C)きんちゃん フシグロセンノウも。 ![]() フシグロセンノウ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() 森のレンゲショウマ_01 posted by (C)きんちゃん 森の中に可憐に咲く、レンゲショウマ。 ![]() 森のレンゲショウマ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 森のレンゲショウマ_04 posted by (C)きんちゃん ![]() 湿生植物区の流れ posted by (C)きんちゃん ![]() ブナ・カフェ_01 posted by (C)きんちゃん ブナカフェ。ブナの木の下でゆったりとできます。 ![]() ブナ・カフェ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ブナ・カフェ レモネード posted by (C)きんちゃん レモネード。美味しかった。 ![]() 小便小僧マント 人気投票_01 posted by (C)きんちゃん 小便小僧のマントの人気投票やっていました。 ![]() 小便小僧マント 人気投票_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 小便小僧マント 人気投票_03 posted by (C)きんちゃん 僕のお気に入りのひとつ。 夏の六甲高山植物園を楽しみました。
最終更新日
2020年08月09日 07時32分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月21日
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
神戸市立森林植物園 紫陽花が満開です
![]() アナベル 白く咲く_01 posted by (C)きんちゃん 駐車場は奥の方に停めて。 アナベルが真っ白に咲いていました。 ![]() アナベル 白く咲く_02 posted by (C)きんちゃん ![]() アナベル 白く咲く_03 posted by (C)きんちゃん 斜面一面に咲くアナベル。 ![]() アナベル 白く咲く_04 posted by (C)きんちゃん ![]() アナベル 白く咲く_05 posted by (C)きんちゃん ![]() あじさいの小径 posted by (C)きんちゃん そして、あじさいの小径を歩きました。 ![]() あじさい坂 一方通行 posted by (C)きんちゃん そして、あじさい坂に。新型コロナ感染予防のため、右側通行になっていました。 ![]() あじさい坂散策_01 posted by (C)きんちゃん あじさい坂を散策します。 ![]() あじさい坂散策_02 posted by (C)きんちゃん ![]() あじさい坂散策_03 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん そして、元気なヒメアジサイたち。 ![]() ヒメアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_04 posted by (C)きんちゃん ![]() 紫陽花と青モミジ posted by (C)きんちゃん 斜面の紫陽花と青モミジ。 ![]() 斜面に咲く紫陽花_01 posted by (C)きんちゃん 斜面に咲く紫陽花に圧倒されます。 ![]() 斜面に咲く紫陽花_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 斜面に咲く紫陽花_03 posted by (C)きんちゃん ![]() 斜面に咲く紫陽花_04 posted by (C)きんちゃん ![]() 斜面に咲く紫陽花_06 posted by (C)きんちゃん ![]() あじさい園 ガクアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん あじさい園に入って行き。ガクアジサイがたくさん咲いています。 ![]() あじさい園 ガクアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() あじさい園 ガクアジサイ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() あじさい園 ガクアジサイ_04 posted by (C)きんちゃん ![]() シチダンカ_01 posted by (C)きんちゃん そして、シチダンカ。 ![]() シチダンカ_02 posted by (C)きんちゃん 色違いで咲いています。 ![]() シチダンカ_03 posted by (C)きんちゃん 今年は、両性花は見られませんでした。 ![]() シチダンカ_04 posted by (C)きんちゃん ![]() モリアオガエルの卵 posted by (C)きんちゃん なお、あじさい坂の入口横の滝公園に、モリアオガエルの卵を見ることができます。 池の中でではなく、木の枝に卵を産みつけます。 孵ったあと、雨とともに池に落ちて、おたまじゃくしとして成長。夏になるとカエルなって、また木に登ります。 水の中でなく、森に住むカエルです。
最終更新日
2020年06月21日 17時56分04秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月08日
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
森林植物園の紫陽花も見に行きました まだちょっと早かった!
![]() 緑のアナベル_01 posted by (C)きんちゃん まずは、メタセコイヤ並木を通り過ぎて…。アナベルはまだ緑色だった。 ![]() 緑のアナベル_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 西洋アジサイ園 posted by (C)きんちゃん そして、西洋アジサイ園へ。 ![]() 青くないクロヒメ posted by (C)きんちゃん 北苗園の裏手の坂道。クロヒメはまだ青くなっていなかった。 ![]() ヒメアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん さて、森林展示館(正門)に来て、アジサイ坂へ。 ヒメアジサイが、少しずつ咲き出しています。 ![]() ヒメアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_04 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒメアジサイ_05 posted by (C)きんちゃん ![]() 緑のアジサイ坂 posted by (C)きんちゃん アジサイ坂。満開になれば、青や赤の色であふれるのですが、まだ緑色がメインです。 ![]() ガクアジサイ posted by (C)きんちゃん アジサイ園に入っていきました。ヤマアジサイたちは先に咲き出しています。 ![]() クレナイニシキ posted by (C)きんちゃん クレナイニシキ ![]() サツキヒメ posted by (C)きんちゃん サツキヒメ ![]() フジノタキ posted by (C)きんちゃん フジノタキ ![]() 伊予の十字星_01 posted by (C)きんちゃん 伊予の十字星 ![]() シチダンカ_01 posted by (C)きんちゃん シチダンカはまだですね。 ![]() シチダンカ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ツルアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん アジサイ園の奥に、樹木に寄生するツルアジサイがあります。 ![]() ツルアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん こんなに身近で見れたのは初めて。別の場所のツルアジサイは上の方だったので。 また2週間後に行ったら、見ごろでしょうね。
最終更新日
2020年06月08日 18時27分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月07日
テーマ:山野草・高山植物(1214)
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
六甲高山植物園 初夏の花に会いに
![]() 天空の花さんぽ posted by (C)きんちゃん 開園が遅れていた六甲高山植物園。 天空の花さんぽ。やっと行ってきました。 ![]() ニッコウキスゲ_01 posted by (C)きんちゃん 入ってすぐのところにニッコウキスゲが咲き乱れています。 ![]() ニッコウキスゲ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() 池のハス posted by (C)きんちゃん 池にはハスが一面に。 ![]() リクリス・クロスククリ posted by (C)きんちゃん 池のほとりの、リクリス・クロスククリ ![]() ヒオウギアヤメ posted by (C)きんちゃん ヒオウギアヤメも ![]() アサザ posted by (C)きんちゃん 奥の池には一面のアサザ。 ![]() サンショウバラ posted by (C)きんちゃん ロックガーデンに向かっている途中。 サンショウバラ。 ![]() キリンソウ posted by (C)きんちゃん ロックガーデンにたくさんの花が。キリンソウ。 ![]() ゲラニウム・サングイネウム posted by (C)きんちゃん ゲラニウム・サングイネウム ![]() シロウマアサツキ posted by (C)きんちゃん シロウマアサツキ ![]() マツムシソウ posted by (C)きんちゃん マツムシソウ ![]() コマクサ posted by (C)きんちゃん 高山植物の女王・コマクサ。 終わりかけでした。 ![]() ヒメサユリ posted by (C)きんちゃん ヒメサユリ ![]() ヒマラヤの青いケシ_01 posted by (C)きんちゃん ヒマラヤの青いケシも元気に咲いていました。 ![]() ヒマラヤの青いケシ_02 posted by (C)きんちゃん ![]() ヒマラヤの青いケシ_03 posted by (C)きんちゃん ![]() イブキトラノオ posted by (C)きんちゃん ロックガーデンのそばで、イブキトラノオ。 ![]() 新緑の高山植物園 posted by (C)きんちゃん 新緑の高山植物園です。 ![]() クリンソウ散策 posted by (C)きんちゃん クリンソウは終わりでしたが、それでも多くの方が散策。 ![]() クリンソウ posted by (C)きんちゃん ![]() オオバオオヤマレンゲ_01 posted by (C)きんちゃん オオバオオヤマレンゲも咲いていました。 ![]() オオバオオヤマレンゲ_02 posted by (C)きんちゃん 一緒に撮影していた方が、花を起こしてくれて撮影しやすいようにしてくれました。 ![]() 花しょうぶ posted by (C)きんちゃん 花しょうぶも…。 思いっきり初夏の花を楽しみました。
最終更新日
2020年06月08日 18時12分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月26日
カテゴリ:写真撮影(六甲山・摩耶山)
森林植物園では昨年応募された第8回フォトコンテストの作品が展示されていた
![]() フォトコンテスト出品作品_01 posted by (C)きんちゃん 森林展示館の2階で。 ![]() フォトコンテスト出品作品_02 posted by (C)きんちゃん 2012年から行ってきたフォトコンテスト。今回で第8回。「森からのメッセージ」がテーマ。今回で最後と昨年に告知していました。 そこで、新型コロナ。通常なら、来園者の人気投票があるのですが残念ながら中止ということです。 ![]() フォトコンテスト出品作品_03 posted by (C)きんちゃん 出品作品の一部を紹介。 ![]() フォトコンテスト出品作品_04 posted by (C)きんちゃん 秋のシーズンの応募が多いいですね。 ![]() フォトコンテスト出品作品_05 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテスト出品作品_06 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテスト出品作品_07 posted by (C)きんちゃん 紫陽花のシーズンも。 ![]() フォトコンテスト出品作品_08 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテスト出品作品_09 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテスト出品作品_10 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_01 posted by (C)きんちゃん そのなかでの、僕のお気に入りを何枚か… ![]() フォトコンテストお気に入り作品_07 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_02 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_03 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_04 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_05 posted by (C)きんちゃん ![]() フォトコンテストお気に入り作品_06 posted by (C)きんちゃん 楽しませてくれました。
最終更新日
2020年05月26日 08時06分47秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全157件 (157件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|