World PV Watcher 世界の太陽電池メーカー

2016/07/22(金)17:49

ソーラーフロンティア、ウユニ塩湖の環境保全に太陽光パネル提供

ソーラーフロンティア(82)

 ソーラーフロンティアは、南米ボリビアでウユニ塩湖の自然保護と観光業の両立を目指す環境保全団体「Projecto YOSI」に対し、ソーラーパネル40枚を提供した。同団体は、ウユニ塩湖周辺で深刻化する観光客などによる環境汚染の問題に取り組んでおり、環境特性に優れ、過酷な環境でも安定発電が実証されているソーラーフロンティアのソーラーパネルは、プラスチックゴミを分解して石油に変える小型油化装置の動力として使用される。  ウユニ塩湖は、塩湖全体の高低差が50cm以内という世界で最も平らな場所であるため、雨季には雨が流れることなく大地に薄く膜を張ることで空を湖面に映し出す「天空の鏡」として知られている。ボリビアは年間約120万人の観光客が訪れる人気の観光地となり、増加するゴミを処理する施設がないため、住民や家畜の健康被害を引き起こしているだけでなく、特産品である塩湖で採取される塩の質が悪化するなど、将来的には塩湖の絶景が見られなくなるといわれている。  このゴミ問題の解決を目指す「Projecto YOSI」は、ひとりの日本人ツアーガイドが、現地の政府や教育機関などに地道に働きかけて実現した壮大な環境保全プロジェクト。同団体の代表を務める本間賢人氏は、観光ガイドとして7年にわたり南米各地を案内してきたが、ウユニ塩湖の絶景よりもゴミの多さに驚いたことを機に、プラスチックゴミを分解して石油に変える小型油化装置を導入し、装置のデモンストレーションを中心とした自然保護に関する啓発活動を開始した。  当初は関心の薄かった現地の人々も、家からプラスチックゴミを持ってくるなど次第に協力してくれるようになり、2016年1月には世界的に有名なダカールラリーでボリビア環境省とブースの共同出展を実現、現在ではボリビアの環境省、市役所、大学などが参画する国レベルの取り組みに発展している。  ソーラーフロンティアの基本情報と関連記事

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る