かみぽこぽこ。

2003/09/30(火)06:15

小泉人事の妙:麻生総務相

さて「かみぽこ政治学」です。あまりにも人気のないこのコーナー。(;_;)しかしめげずに続けます。今日は「小泉人事の妙:麻生総務相」。前回の「かみぽこ政治学」では、自民党総裁選終了後の人事について、特に、国民の評価が高い「安倍幹事長抜擢」について、懸念があることを書きました。しかしながら、今回の小泉さんの人事には、うならされる点が多いのも事実。わたしは特に、麻生太郎氏の総務大臣起用は絶妙だと思います。これについてマスコミは、「麻生総務相は小泉内閣の不安定要素」というようなニュアンスで書いているようですが、わたしはそうは思わない。なぜなら過去の自民党政権の人事を振りかえってみると、「政敵を内閣に置き、味方を党に置いた」時に、成功しているからです。例えば過去にこんな例があります。行財政改革をテーマに登場した橋本内閣。橋本内閣では、最初の人事で党行革推進本部長に佐藤孝行氏を起用。佐藤氏は自民党内ににらみのきく実力政治家でしたが、ロッキード事件で有罪になり、閣僚経験なし。念願の初入閣を果たすためがぜん張り切り、党内の反対を抑え改革推進の原動力となりました。しかし、問題が起きたのは橋本内閣改造時。佐藤氏が所属する派閥の長老・中曽根元首相が、橋本首相に佐藤氏の入閣を強行に迫ったのです。橋本氏はこれに抗することができず、佐藤氏を総務庁長官に起用。党行革推進本部長には総務庁長官だった武藤嘉文氏を起用したのです。これがまずかった。。。。。ロッキード犯の佐藤氏の初入閣はものすごい非難をあび、佐藤氏は辞任。武藤氏は元々行財政改革に批判的。総務庁長官時代は内閣の方針に従い、批判的発言を控えていましたが、党に帰ると大蔵省改革、省庁再編や郵政民営化の方針を公然と批判し始めたのです。党行革推進本部長がこれでは党内の改革反対派を抑えることはできません。橋本行革は、あえなく尻すぼみとなったのです。まとめますと、「政敵=武藤氏を閣内に、味方=佐藤氏を党に」置いたときは武藤氏の言動を制限することができ、党内の反対勢力を抑えられた。逆に「政敵=武藤氏を党に、味方=佐藤氏を閣内に」置くと、武藤氏が好きなように発言するようになり、党内の反対勢力を抑えることができなくなった、ということです。さて、今回の小泉人事に話をもどします。わたしはこれまでの小泉政権について、山崎幹事長の仕事振りを高く評価し、逆に麻生政調会長を批判的に見てきました。麻生氏は経済通をきどり、党三役でありながら小泉内閣の構造改革路線を公然と批判、そのために抵抗勢力を勢いづかせ、党内を混乱させてきた面があると思います。その上、麻生氏は沖縄問題で失言をし、野中広務氏を激怒させたりもした。麻生氏は小泉政権における不安定要素だったのです。麻生氏の総務大臣起用は、小泉首相が麻生氏の手足を縛り、不規則発言を抑えることを狙ったものだとわたしは見ています。麻生氏は自民党政調会長時代、郵政3事業民営化に難色をしめしてきました。しかし今回の総務大臣就任で、22日午後の就任記者会見で、郵政3事業の民営化について「小泉内閣の方針として総裁選を戦ってきた」と従う考えを示した上、「昨年9月に郵政懇談会で3―4の案が出た。様々な論点を踏まえて議論を進めたい」(日経新聞)と、内閣の方針に従うとの考えを示しています。その後、麻生総務相の発言は迷走しているようですが、わたしは、それは麻生氏が閣内に入ったことでこれまでのように好き勝手に発言できないストレスを感じているからだと見ています。物事はすべて小泉首相のペースで進んでいるのは間違いありません。麻生総務相に強い抵抗は不可能でしょう。「政敵は閣内に入れる」という、自民党長期政権のセオリー通りに、小泉さんはきっちりと人事をしたということです。麻生太郎氏の総務大臣起用こそ、小泉人事の妙。みなさん、注目して見てみてください。---------------------「かみぽこ政治学」バックナンバー。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る