000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かみぽこぽこ。

かみぽこぽこ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かみぽこちゃん

かみぽこちゃん

フリーページ

お気に入りブログ

暮らしごと 千佳りんさん
中年よ、大志を抱け! 断言児さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
エッジ・ランナーズ 猫ジャラしマスターさん
かっちゃんの~1歩… katsuchan55さん
人生やだとはいえな… やだやだもんさん
講師の花道 教師Aさんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
スタジアムは燃えて… バロン82さん

コメント新着

 ダンスインザダーク@ 政府税制調査会は何をしたか? 結局、政府税制調査会はこっそりと増税し…
 まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
 まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
 タカダ@ アクセス数  アクセス数には、アンテナに登録して放…
 ゴルゴムの仕業だ@ 狂信者に薬は効かない…どうしてこうなった かみぽこさんは民主党崩壊時に起こるであ…
2005年12月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
K「ああ、北京ダックもおいしいな、うひょひょ。
え、なんだって?」

O「小泉外交、どう評価しますか?」

K「あ、ああ、そうか。
ちょっと待って、焼きソバ食うから。。。

O田ちゃん、小泉さんってさ、

『郵政民営化すれば外交もよくなる』

って言ったんだっけ?」

O「はははは。いやあ、
小泉さんらしいですね。」

K「うん。でもね、俺はつくづく
この小泉純一郎という政治家が嫌いなんだけど、
この人の政治家としての言語感覚のすばらしさってのは
ほんとに認めざるを得ないと思うんだよなあ。」

O「と、言いますと?」

K「だって、その通りだと思うもん。
『郵政民営化がうまくいけば外交はうまくいく』からね。」

O「どういうことですか?」

K「うん。まずもってなんだけれども、
国内の政治基盤がしっかりすることは、
外交交渉をうまく進めるための
最も大事な条件だからね。」

O「なるほど。政治基盤が不安定な政権では、
外国からも足元を見られると。」

K「まあ、誰でもわかることだわな。
例えば欧州でもさ、EU予算の件で
EU議長国の英国と仏独はもめてるわけだ。

それで、この間英国下院でテロ対策法が
労働党内の造反で否決されたわけだ。
そしたら、すぐに新聞に

『EU予算で英国の交渉力低下か』

って出たもんな。
仏独はトニー・ブレアの足元を見てくるだろうって」

O「逆に、小泉さんは国内で圧倒的な
政治基盤と支持率を誇っているわけですからね。」

K「そう。そしてそれよりも大事なポイントがある。」

O「ほう。なんでしょう。」

K「小泉さんはね、もう外交はね、
何も焦ってないんだよ。」

O「それはかみぽこさん、
前にもおっしゃってましたね。」

K「そう。前にも書いたけど、
ある有名な評論家が

『残り任期1年となって、
小泉首相は歴史に名を残したいと
外交成果を出すことを焦って、
結果日本外交は不利になる』

と、言ってたんだけどね。

この方は国際問題については
非常にいい情報源をお持ちだなと
いつも思っているのだけど、
小泉純一郎という政治家については
よくわかってないよなあ、と思うね。」

O「『小泉さんは外交で焦らない』
と、かみぽこさんは主張するわけですね。」

K「そうだよ。焦るわけないじゃん。
小泉さんって人はね、

『自分は郵政民営化を実現したから
歴史に名が残る』

と、心から思ってるんだよ。

別にこれから外交で
成果なんか出さなくたって
もう既に歴史に名を残したと、
心から思っている。」

O「ちょっと、それは理解しがたいんですけどね。」

K「それはね、O田ちゃん。
ちょっと賢く考えすぎなんだよ。

そりゃ郵政民営化以外にも
たくさん懸案事項があるわけだから、
郵政1つ解決しただけで
歴史に名が残ると信じられるって
普通は理解できないかもしれない。

でも、小泉さんって人は、
郵政だけで歴史に名を残したって
心から信じられる人なんだよ。」

O「なるほど。だから小泉さんは、
外交は成果が上がればラッキーだけど、
別に上がらないなら無理をしなくてもいいと
考えていると。」

K「そう。極めて自然体でいこうとしているわけだ。
まあ、小泉さんに関して言えば、
そもそも歴史に名を残したいって
思ってるかどうかってのがあるけどな。

ついでに言えば、外相の麻生さん。」

O「彼はどうですか?」

K「彼は郵政民営化を実現した総務相だ。
もうポスト小泉を目指すための実績は
充分に上げた。
外相としては、大過なくいければいい。
彼も功を焦る必要は全くないわけだ。」

O「なるほど。そうしますと、
彼が外相としてやるべきことは。」

K「そりゃ、町村前外相のように、
日本の原則というものを諸外国に対して
タイミングよく主張して
国民の人気を上げていくこと。
それだけ。」

O「しかしですね。
小泉外交は成果がないと
これだけマスコミに批判されますと
自然体でいいとばかり
言ってられないんじゃないですかね。」

K「あのな、O田ちゃん。
日本のマスコミってすぐに
『成果はなんだ』って言うけどな。
成果が出ればいいってもんじゃないんだ。」

O「ほう。それは?」

K「『成果が出る』って
どういうことかって
いうことだよ。

例えば過去において、
政治家が外交成果を誇った時って
ほんとにろくなことがない。」

O「なるほど。
例えば金丸訪朝団が
北朝鮮にゼニをばら撒いたとか」

K「そう。それはいい例だよな。
同じく野中さんが訪朝した時とか、
日本の外交ってこれまで
成果が出る環境にないのに
無理に成果を作ろうとする
政治家によって、
外国に金をばら撒くだけってことが
ほんとに多かったわけよ。」

O「ほんとにそうですよね。」

K「うん。小泉外交についてもだよ、
マスコミが言う『成果』って何かって
突き詰めて考えてみれば。」

O「近隣諸国と友好的であること。」

K「だろ?しかしそこには
日本が外国に対して守るべき原則は
何なのですかって事に対する
議論は何もないわけだよ。

ただ、外国が怒っているからダメだと。」

O「それは違ってるでしょうにね。」

K「うん。『日本外交の夜明け』っていうエントリーに
書いたようにね。

今まで日本外交はもう外国の言うことは
無原則にハイハイって言ってきたわけよ。
それを小泉さんがやっとのことで
正常に戻したって状況なんだよ、今は。」

O「それが『日本外交の夜明け』だと。」

K「そう。政治家が外国に行ったら
とにかく無原則にでも、
成果を出して帰んないといけないというのは
おかしいんだよ。

外交関係で成果が出る環境にない時は、
無理に成果を出す必要はない。
そういう当たり前のことを
当たり前に戻したのが小泉さんだ。

だから、『成果がない』というのが
小泉外交が上げた最大の成果なんだよ。」

O「なるほどね。しかし、僕は思うんですけどね。
小泉外交、単純に成果がないとは言えないと。」

K「その通りだよ。」

O「なんてったって、近隣諸国は
日本との経済関係が重要です。

近隣諸国は日本との関係を
本当に悪化させたいとは考えていないですから。

あれだけ靖国問題がネックだと言われた
中国の高速鉄道で、日本の新幹線技術が
使われることが決定してます。
かねてからここで主張してきたように
靖国問題は全く関係なかったわけです。

ロシアのプーチン大統領は、
ロシアの石油産業に対する
日本の資金協力や貿易促進について、
一生懸命売り込みをして帰ったわけですから。」

K「ロシアの場合は、やっぱり将来的に
成長する中国を包囲するために戦略的に
日本が重要ってこともあるからな。」

O「そうですね。
これは日本側も考えないと
いけないですけどね。
今はブッシュ政権で日米関係は
良好ですけれども、
これがヒラリー・クリントンとか
日本をすっ飛ばして
中国と近寄るような政権が誕生したら、
日本は真剣に独力で中国と対峙することを
考えないといけません。

その時には、中国を囲む大国、
ロシアに加えてインドと組むことを
考えないといけないかもしれませんね。」

K「まあ、インドってのは
日本からいまひとつ馴染みがないけどな。
それはまた別の機会に話そう。

いずれにせよ、近隣諸国にとって
日本の重要性は疑うべくもない。
そこで日本が外交成果を焦らないで
原則を貫いて淡々としていることは、
近隣諸国に対する日本の外交交渉力を
徐々に強めていくことになるだろうね。

こっちから無理して歩み寄る必要はない。
いずれ向こうから擦り寄ってくる。
いや、もうすでに水面下では
擦り寄ってきている。」

O「『成果がない』という
小泉外交の本当の成果が
これから現れてくるのでしょうね。」

それでは、またね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月02日 07時43分17秒



© Rakuten Group, Inc.
X