つれづれ日記

2014/07/02(水)09:19

カノコガ

昆虫(275)

    カノコガ 川沿いの堤防沿い、空き地などで見かけるが、           玄関側に目隠し用のカイズカイブキ樹木のせいか玄関下駄箱に姿現す...。    鱗(りん)し(翅)目カノコガ科     体長15mm内外         数個の透明紋がある。体は黒色毛を密生し、胸部の両側および腹部の2本の帯は黄色。夏に  出現し、昼飛性。草原に多く、日本全国と朝鮮に産する。日本にはカノコガのほかに、腹部  が黄色のキハダカノコを産する。幼虫はタンポポの葉を食べるとあったが、雑草の葉であれば  何でも食べるようである。西側田んぼ、東側空き地、北側一軒奥砂利敷駐車場のせいでもある。                   玄関まではいりこむとは...。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る