051819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

金魚鉢

金魚鉢

ふだん着物

きものってよそいきのものというイメージがあって、
お正月ぐらいしか着たことなかったんです。

そんな私がきものを普段に着たいと思うようになったのが、
きくちいまさんの『着物がくれるとびきりの毎日』と出会ったこと。
着物を普段着にしている若い人がいるんだ~とすごくびっくりしました。
そのあと『ふだん着物のたのしみ方』もすぐに買ってしまいました。

いつかきくちさんのようにきもので生活してみたい!
・・・そんな私の箪笥の中身です。

ウール ポリ

右:一番手軽で安いのがウールだと思います。
単衣になっているので、家でも洗えるそうです。
私はまだやったことがないですが・・・

左:ポリのきもの(左)と羽織たちです。
ポリはあんまり好きじゃない。ごわごわするし、着ぬくい。
ものにもよるんでしょうけど。<


木綿 絹

右:木綿の袷です。
右端の木綿は着やすく合わせやすいので、よく着てました。
あとのきものは夏場に骨董市で買ったもので、まだ着ていないんですよね。
これからいっぱい着てあげたいな。

左:絹物のきもの。右側のはなんていえばいいのか分かんないです。
あとは銘仙っぱいけど。
銘仙はかわいい柄が多くて好きだけど皺ができやすいから、
着やすさで言うと木綿の方が好き。


単衣
単衣のきもの。あまり持ってません。
暑くて着る気になれなかったから。
左側2つは木綿。トランプ柄は生地が分からないけど、すごくかわいい!
黒は銘仙です。
単の銘仙は皺になりやすく、汗をかくと色落ちがこわいです~。                 
 2004.10.17





© Rakuten Group, Inc.
X