テーマ:金魚(1466)
カテゴリ:金魚のお話あれこれ
朝に餌を食べたのに、もう腹ヘリ状態の2匹。 (左)イーちゃん (右)アールちゃん 勢いがすごい…😅 この水槽はここ2週間くらい、ほとんどコケが出ていません。 日を追うごとにコケの出方が緩やかになってきて、 現在はこのようにガラス面がツルツルです✨ 砂利は少しコケが付いていますが、真っ茶色になったり 真緑色になったりはしていません。 コケが出なくなった理由は、いくつかあると思っています。 下に考えられる理由を挙げてみます。 理由① 毎週1回ガラス面全体の掃除と砂利掃除をしていた 理由② 立ち上げから数ヶ月経ってろ過バクテリアの働きが充分になっている 理由③ 水槽の水量やろ過装置に対して生体が小さく、少ない(ゆとりがある) 理由④ 2週間ほど前に上部フィルターのろ材を洗った 理由⑤ 水草(アナカリス)が育ってきた 理由⑥ 水槽用照明の点灯時間が少ない …といったところでしょうか。 理由⑥に関しては、コケ対策ではなく水温上昇を抑えるために 照明を切っている時間が長くなっていて、 結果的にコケの発生・増殖が抑えられているという感じだと思います。 水槽を設置している場所がとても暑いのです。 この日も、午前中の数時間のみ照明していて、水温上昇が気になり 途中でスイッチオフしたのですが、それでも水温が33.5℃程度まで 上がってしまいました。 ずっと照明を点灯していると、照明器具自体も ものすごく熱を持ってしまい、故障するのではないかと 心配になってしまいます。 幸い、弱く自然光が入る場所なので、夏場は照明無しで 乗り切る日が増えそうです。 コケの無いきれいな水槽で、きれいな金魚たちを眺める… はぁ、とっても涼しげで癒されます ↓こちらの水槽セットを使っています。 GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット お一人様1点限り 関東当日便 この水槽では、人工水草にアナカリスを絡めて育成しています。 (水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本) 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.10.18 07:08:50
コメント(0) | コメントを書く
[金魚のお話あれこれ] カテゴリの最新記事
|