テーマ:金魚(1518)
カテゴリ:金魚のお話あれこれ
![]()
ピンポンパールという品種は、一般的に金魚の中でも 飼育が難しい部類に入ると聞いています。 ただでさえ飼育が難しい、金魚というお魚… その中でも特に上級者向けの品種… これは試練の予感がします。 実際、私は初めてピンポンパールの飼育に挑戦します。 海外産のピンポンパールだったらおそらく、 私は購入していなかったと思います。 日本と違って年中暖かいような国で育った個体を うまく育てられる自信がないからです😿 ただ、今回お迎えしたピンポンパールに関しては、 うちと同じ福岡で生まれ育ったとのことだったのでお迎えしました。 お店の自家産で、屋外にある池で去年生まれたそうなので、 ある程度日本(福岡)の四季に対応できる個体だと予想できます。 さらに、この個体は一般的なピンポンパールのようにまん丸ではなく、 少し長手の体型です。 丸物金魚に付き物ではありますが、ピンポンパールには 体型的に転覆病のリスクがあります。 ただ、まん丸ではなく少し長手の体型であれば 転覆病のリスクが少し下がる…だろうと予想しました。 他にも、ピンポンパールは金魚の中でも特に泳ぎが苦手な部類に入るため 泳ぎ疲れないように水槽内の水流にも配慮する必要があります。 泳ぎ疲れてしまうと、弱って病気にかかりやすくなる 可能性もありますからね。 今回は丸物金魚の飼育にあたって、転覆病対策アイテムや 水流を穏やかにするような設備・水槽アクセサリーを導入予定です。 飼育が難しいピンポンパールに挑戦するので、便利なグッズに頼りつつ とにかく万全を期して挑みたいと思います! ![]() (金魚) 国産ピンポンパール S (1~10匹) パールスケール 珍珠鱗 更紗 赤 黒 虎 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.01.26 22:25:20
コメント(0) | コメントを書く
[金魚のお話あれこれ] カテゴリの最新記事
|