181087 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.28
XML
テーマ:メダカ(73)



我が家のベランダにいる金魚やメダカは、日中の気温が10℃を切る場合は
朝の餌やりをしていません。

昨日の記事​でお伝えしたように、私の住む地域ではまた冬らしい日が
4日程度続くようなので、この期間は餌を控えるつもりです。

今日も時折激しい霰が降るなど荒れた天気でしたので、餌を絶っています。

数日後には、また比較的暖かい期間が4日程度続くようなので、
その時に給餌する予定です。



金魚やメダカは、一般的に1週間程度の絶食に耐えることができます。

暖かい季節は常に餌を欲しがっているお魚たちなので、
毎日餌を食べなきゃいけないんじゃないかという気がするかもしれませんが、
むしろ水温が低い日やお迎えした当初などの活動性が低い時に関しては
餌の消化力も下がっているため、餌を絶った方が良い時もあります。

金魚やメダカは無胃魚といって胃がないため、満腹感を感じることがなく
常に餌を欲しがっていると聞いたことがあります。
ですが、時には腸を休めてあげた方が良い時もあるんですね。
絶食させるかどうかは判断が難しいところでもありますが…。

注意点として、絶食後に餌やりを再開する際は粒餌であれば1日1粒など
ごく少量から給餌をしていく方が良いみたいです。
いきなりたくさんの餌を消化するのは大変ですもんね😅


そういえば、今月訪れた神社の池にいたたくさんの錦鯉たちは、
冬場は餌をやっていないようでした。

参拝客が自由に買って与えられる鯉の餌売り場に
冬なので絶食中だと書いてあったんです。

その神社の池は濃い目の青水だったので、鯉たちはそれを餌に
生き延びているんだろうと思いました。

でも、その日は暖かかったからか、鯉たちは参拝客に向かって
めちゃくちゃ餌をねだっていましたけどね(笑)


錦鯉 MIX(L)3匹 約16cm〜21cm前後 ニシキゴイ コイ 鯉 紅白 昭和三色 光物 銀鱗 ドイツ 白写り べっ甲 秋翠 山吹黄金 松葉 生体 川魚


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.28 22:32:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X